ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 10

ブログ 

2025年 3月 4日 【努力するべきところで努力できる人に】

 

こんにちは!

 

担任助手一年 一色大和です!

 

ゆい紹介ありがとう!

それこそまさにバナーを作成中なんですけど

今回のバナーが良すぎて本当に困ってます、、、

 

いいバナー作れるように頑張ります!

 

 

さて、今回は受験終わりの人に向けて書きます。

 

 

受験が終了した人!

本当に

お疲れさまでした!!!

 

自分の一番行きたいところに行ける人

そうではない人

 

たくさんいると思います。

 

受験で

完全燃焼できた人

まだ少し心残りがある人

 

様々でしょう。

 

僕がここで伝えたい人はひとつで

それぞれの経験をしっかりと次につなげてほしい

 

それだけです

 

「大学受験がゴールではない」

 

みたいな言葉一度は聞いたことありませんか?

 

これは建前とかじゃなく本当にそうだと思います。

 

大学受験を頑張った人は

 

努力するべきところでしっかりと努力をすることができる人

 

だと僕は考えてます。

 

これってすごい大事なことで、

 

今後社会に出て生きていくうえで

 

なくてはならないものです。

 

 

やりたいことが大学やその先にあるから

「大学受験はゴールではない」

というのももちろんですが

 

大学受験で経験した

 

自分に適した

努力のベクトルを

それぞれ次のステージで

また大きく伸ばしていきましょう

 

惜しくも

自分で振り返って努力の量が少なかった

努力はしたが、少しベクトルがずれていた

 

などの後悔がある人も

次に生かしましょう

 

後々振り返った時に、

 

大学受験では自分の思い通りにはいかなかったけれど、

あの経験があったから今の自分がいる

 

と思えるように

 

自分の過去の行動を

後悔から誇りへと

今後の行動で変えていきましょう。

 

 

次回の更新は、、、

 

 

 

原担任助手!!!

 

原さんは1週間に一回くらいで校舎で会ってる気がします。

全然会わないってわけでもなく、ずっと会ってるっていうわけでもないですね

最近僕はずっと校舎にいるので

校舎で会いましょう!!

 

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

 

2025年 3月 2日 【これから】

 

こんにちは!

担任助手1年の杉山結衣です

 

齋木担任助手からの紹介でした!

この前本当に珍しく勤務が被りましたね

イメージ通り、しごできな齋木とは本当にスムーズに仕事が進んでこちらこそありがたかったです

今後も勤務が被ったら爆速で仕事しましょう

 

 

 

さて、受験生のみなさん

そろそろ受験が終了した人もいるのではないでしょうか

今まで本当にお疲れさまでした!!!

 

自分の理想の結果になった人も、悔しい結果になった人も、努力してきた日々は無駄ではありません

ここまで頑張った自分を褒めてあげてください!!

 

 

また、まだ後期試験に向けて頑張っている人もいると思います

 

 

個人的には、前期試験が終わり

合格発表日を待ちながら後期試験に向けて勉強しなくてはいけない今が

いちばんしんどい時期なのではないかなと思います

 

去年の私は、勉強しなくてはいけないのに

全然勉強に集中できず、ものすごくしんどかったです

 

もしそういう人がいたら、

前期試験の前の時期のように何十時間と勉強できなくても、

短時間でもいいから勉強ができたら良しと思って

ハードルを下げつつ頑張ってみてほしいです!!

ラストスパートです

後悔の無いようにやり切ってください!

 

 

 

 

 

ここからは、低学年の皆さんに向けての話です

 

新高3生のみなさん

あと1か月で受験生です

今、全力で頑張れていますか?

 

1年はあっという間です

すぐ本番がやってきます

 

 

東進には「勝利の方程式」というものがありますが

それをちゃんと理解できているでしょうか

 

夏には過去問を始めます

そのためには、それまでに受講を終わらせないといけません!

 

はやい人は5月頭のゴールデンウィークあたりから

共テの過去問に入ると思います

 

そう考えると、あと2か月くらいですね…

 

しっかり計画をたてて考えながら勉強を進めないと

やるべきことが溜まっていき、気づいたときには手遅れなんてこともあります

 

今の受講の残りがどれくらいなのか、

過去問に入るまでにやらなければいけないことはなんなのか

 

自分でしっかり把握して

長期的・短期的の二つの計画をたててタスクをこなしていきましょう

 

 

部活や文化祭と勉強の両立に悩んだり

思うように得点が伸びなくてどうすればよいかわからなくなったり

受験生として過ごす1年はつらいことがたくさんあるかもしれません

 

それでも、自分と向き合って逃げずに努力すれば

大きく成長することができると思います

 

 

1年後の自分が後悔しないように

これから約1年、全力で過ごしてほしいです!!

がんばっていきましょう!!

 

 

明日の更新は…

 

一色大和担任助手!

 

ブログの新しいバナーを作ってくれているようです!

結構大変そうだなとも思いますが

どんな感じになるのか楽しみにしてます!

 

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

 

 

 

2025年 3月 1日 ブログ【コーチング人格を使った自己の学習管理】

こんにちは!担任助手一年齋木です!

伊賀さん紹介ありがとうございます!

むしろ自分は伊賀さんの生徒への接し方を参考にしています!生徒時代から本当にお世話になりました、、、!

伊賀さんが何に感動したのかは、担任助手になればわかるので、気になった方は担任助手になりましょう😊

 

さて、今年度受験生の方は今まで本当にお疲れ様でした!!

もう自分の望んだ結果が出ている方は本当におめでとうございます!!

ただ、まだ後期試験に向けて頑張っている人が多いと思いますので、受かってる方も周囲への気遣いは忘れずに、後期試験に臨む方が最大限集中できる環境づくりへのご協力をお願いしたいです🤲

 

本日は、皆様に向けて(受験が終わった方も!)、自分が最近やってる勉強方法を紹介しようと思います。

自分は校舎で生徒に学習進捗などを指導しているくせに、自分の試験に向けた学習管理に関してはかなりいい加減なんですよね、、、本当に皆様に示しがつかないです。

 

ここで、自分の中には「担任助手として生徒の学習指導を行う自分」と「受験生として怠けている自分」の二種類の人格的な面があることがわかります。

 

そこで私は

「担任助手の自分が怠けている齋木を指導し、勉強が思うように進まない自分のことを担任助手の齋木さんにサポートしてもらおう」

と考えました。

 

具体的に何をしているかというと、「今日の勉強時間、今日やった内容、今日の反省と明日の目標、担任助手コメント」という項目の学習記録をつけるようになりました。

 

皆様の中には「なんでこんな周りくどいことをするの?」と思う方もいると思います。

結論は、「容赦がない」からです。

皆様も1日が終わった時に、

「今日もっとやれば良かった、こんなんじゃダメだから明日は頑張ろう!」

もしくは、

「明日からは〜をするようにしよう!」

と思う時があるんじゃないでしょうか?

でもその気持ちって次の日には忘れる、また徐々に薄くなっていくことがほとんどじゃないですか?

先ほど自分が紹介したやり方では、自分(担任助手)が自分(受験生)のことを完全に別人として見るため、より語気が強くなった叱咤激励は記録として残り、アドバイスもより詳細な分析を踏まえたものとなった上“他者間の”約束となるのでより強制力が強いです。(文字通り「自分との約束」ですね笑)

しかもそれが毎日行われます。

 

大事なのは、自分を完全に客観視することです。

これは担任助手として働く自分だけでなく、皆様にもできます!

もし自分が担任助手だったら、今の自分になんて声をかけるかを考えてもらうだけです!

どういう指導をすれば効果的かは思いつかないかもしれないけれど、少なくとも日々反省・日々成長にはつながります!

 

デメリットとして、気が狂う可能性がある(やってることは二重人格だからね)ので、精神に不調を感じたらやめましょう!!

強靭(狂人)な精神力を持てば、デメリットなしのとても効果的な自己管理ができます!

ぜひやってみてね!!

 

明日の更新は、、、

杉山結衣担任助手!!

普段勤務が被ることはほぼ無いのですが、前たまたま勤務が一緒になった時はすごい仕事がスムーズにいき助かりました!

ぜひ火曜昼番に入ってほしいですね。

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

2025年 2月 28日 【ルーティン化】

こんにちは!
担任助手3年 伊賀真奈です

 

ひなたちゃんからこんな風に言ってもらえて
嬉しい限りです!!
少し調子に乗っちゃいそう


まず受験生のみなさん
国立前期お疲れ様でした

これでもう受験は一段落という人もいれば
後期試験に向けて頑張るという人もいると思います
 
前者の皆さんは
ゆっくりと休んでください!
 
後者の皆さんは
本当のラストスパートだと思います
 
受験を終えている友人が多い環境の中で
自分だけ最後までやり切ることは
決して簡単ではないと思います
 
しかし

その分得られるものも大きいと思うので
文字通り

全身全霊で
頑張りましょう!

 

 

 

そして今日はちょっと
わたしの生徒時代のルーティンについて話そうかなと思います

 


あ、興味ない?
ちゃんと勉強のお話なのでよかったら読んでください


みなさん、塾についてすぐ集中ってできますか?

わたしはできない派でした

受講席に座った瞬間に
重めの化学の受講とか
自習席座ってすぐ
重めの英語長文読むとか
だいぶきつかったんですよね

 

この悩み抱えている人多いんじゃないでしょうか


そこで自分の中でルーティンを作ってました

 

まず消しカスをきれいに捨てる
次にアルコール消毒ペーパーできれいに拭く
机の上綺麗じゃないと気分乗らないよね!
みんなはちゃんと捨ててから帰ってくださいね

 

すぐにパソコン立ちあげ
待たされる間に今日勉強するテキストと参考書を
パソコン横に綺麗に並べて

 

ここでチームミーティングで立てた予定を取り出します
みんなちゃんと見てできていますか??
tmでざっくりとしか決められてなかったものを
もう少し細かく時間単位で計画立てます
計画の立て方はまた別の機会に

 

そうやってるとパソコンが立ち上がって
POSを開いて最初によくやっていたのが
①今日のコラム!
あまり知られてないのがちょっと残念ですが
高マス取っている人はPOS上に出てくるはずです

 

これは日本経済新聞コラムの段落を並び替える問題になります
正解すると向上得点0.01点!
毎日新しい問題が1問更新されるので
継続的に語彙力や漢字力を鍛えられます~
おすすめです

 

それが終わったら
②高マス英単語100問
既に修判合格してるので、ミスなしを目標にやってました

高マス1800が余裕だよって人は上級英単語を!
高マス取ってない人や
共通テスト70点超で英語得意だよって人は
単語帳でも◎


この2つを15~20分で終わらせてから
その日の勉強を始めてました

 

これを当たり前にしておくと
継続的に勉強ができるし
部活終わり疲れていても

いつものルーティンで徐々にやる気スイッチを入れることができてました

 


そして閉館の「蛍の光」が鳴ったら
帰る前に高マス英単語or熟語100問!

 

下校チェックのピッに並ぶのが嫌だったんですよね
あとは100問解いて、スムーズに下校チェックをして、
駅ホームに行けばちょうどいいタイミングで電車が来るってのも好きでした笑

.
生活の中に組み込んでルーティン化しちゃうの大事です!

継続は力なり!

 

みなさんもぜひ自分なりの
ルーティンを確立してみてください


最後まで読んでくださりありがとうございました

 

明日の更新は

齋木大夢 担任助手!

本当に本当に生徒思いなんですよね
昨日とあることに気づいて感動し
本人にLINEしてしまったくらいです😂
生徒時代から面白い子だなぁと思ってたけど
いい意味で面白い子の印象更新されてるよ!

明日のブログもお楽しみに!

 


 

2025年 2月 27日 【全力で】

こんにちは!

担任助手2年幕内ひなたです!

 

りんちゃん紹介ありがとう!!

りんちゃんは本当に生徒思いだし

チームの仕事でいきなり任せてしまったときも

ちゃんとこなしてくれて

頼れる後輩です!!

めちゃくちゃ助かってますありがとう!😭

 

 

では、本題に入ります!

まず受験生、ここまで本当によくがんばりました

毎日毎日暑い日も寒い日も朝開館前から校舎に来て、

最後まで残って勉強

いろいろなものを犠牲にして

ここまで頑張ってきたと思います。

 

そんな自分をまずはたくさん褒めてあげてください!

簡単にできることではありません。

もちろん、全員が思うような結果になっているかはわかりませんが

ここまで全力で走り抜けたことは事実だし

それを私たち担任助手が近くで見てきました。

 

だから自信を持って

次の進路に向かってください。

 

 

そして

ここからは低学年の生徒に向けてです。

 

東進では新学年へ切り替わってから3ヶ月ほど経ちました。

どうですか?

新学年としての行動が続けられていると言えますか?

 

もちろん、既に意識を持って毎日校舎にきて勉強を頑張っている方もいると思います。

まだ部活もあると思うので

やりたくても思うように勉強時間が確保できていない人も

いるかもしれません。

 

でも

これは私も最近すごく思うようになったのですが

時間って作るものだなと

 

たしかに限界はあるし

睡眠時間もしっかり確保してください。

 

だけど、本当に今無駄な時間ってないですか?

今自信をもって

当てられる最大限の時間を勉強に費やしていると

言えますか?

これを堂々と言えるような生徒になってほしいです

 

4月になったらがんばればいいや

と思っている人もいるかもしれませんが

4月になったら皆頑張り始めます。

差をつけるには今の瞬間から努力することが

必要です。

 

携帯を触る時間、テレビを見る時間、お風呂に入る時間

もちろん休憩も大切ですが

受験生になった時いきなりこれらを制限するのは

正直ムリです!

 

なので少しずつその生活に慣れるために始めていきましょう

 

もうあなたたちの番ですよ!!

もう受験は始まってます!

来年笑って迎えられるように一緒にがんばりましょう!!!

明日の更新は、 

伊賀真奈さんです!!

 

ついに紹介するときが来ました🥲🥲

伊賀真奈さんは生徒時代ずーっとお世話になって、

今もなおお世話になり続けている方です

伊賀真奈さんがいなかったら今の私いないくらい

大きな存在です😌

またご飯行きましょうー!!!

明日の更新もお楽しみに!

 

 

お申し込み受付中!