ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2025年04月の記事一覧

2025年 4月 2日 【「受験生」へ】

こんにちは、早稲田大学文学部新2年の今田陸斗です。

たかねさんからの紹介でした。

来年はコンダの人生史上一番頑張る年にしようと思うので、一緒に頑張りましょう!!

Excelはほんと無理なのでタスケテ、、って感じです。

今回のテーマにある「受験生」ですが、

現代文や英語の鉄則ですね、括弧やクオーテーションマーク”これ”がついてる言葉って筆者が特別な意味をふくませるんですよ。

今回の僕は、東進だと秋頃から新高校三年と呼ばれてきたみなさんが、

改めて名実ともに受験生になったよってことを自覚して欲しくて、括弧つけてみました。

まあそんなみなさんに何を書くかって言うと、自分のモットーについてです。

思ったことダラダラ書こうと思うので支離滅裂かもです、、

まあ本題、

自分は人生で何か目標として行動とするとき、「夢は大きく、かつかならず成し遂げる」ということをモットーにしています。

必ず成し遂げるって着いてるの聞いたことないでしょう😸

まあそうですね、これを皆さん向けに、つまり受験に落とし込むならば、志望校の話になりますかね。

しかし、それも志望校を変えると言う殆どの生徒がしたことがない、

かつこれからもあまりかえるひとはいないだろうなあと思いますが、

まあそんな人がいて、これを読んで、少しでもこれ思い出してくれたらな

って思いで書きますね。

志望校を変えると言うことが起きるのは基本的に次の二つの場合が多いと思います。

1、今まで目指していたところがあまりに無謀だと思い下げるパターン

2、自分の成長度合い的にまだ上を目指せそうだからあげてみるパターン

3で戦略的にかえるパターン(ここに関しては何も言いません)

に該当する場合、時期によってはそうせざるを得ない場合もありますが、9割以上はそうではないと思います。

本当にやれるだけのことを全てやった上で、無理でした。にしてください。

まずそう考えたひとは自分のとこまで来てください。

甘えてる部分を全部洗い出した上で、全力で否定してあげます😸

目標がたっかくなるのは当然です。

理想なんだから。

ただその理想に近づくための努力を、誰から見てもやっている状態にしてからダメだ。にしましょう。

まあもちろんこの1パターンにならないために、あとで後悔や悩む必要がないように、

今から全力で、です。

これ見てる受験生はもう早く読んで勉強にもどってください。

まあ2の人向けにこれから書きますが、、、

はい、2パターンの、あれ僕/私頭よくね??上目指そうーーっと🎶

の人たちへ

まじでいいと思いますよ。

理論上、上を目指せば、勝手に元々目指していたところなんて取れますから。

それにデータとして、大学受験だけでなく、高いレベルのものを目指している人間の方が

伸び率が大きくなると言う傾向にあります。

これ本当なんで調べてみてください。

それに自分が生徒時代に担任をしてもらっていた先輩の考えで

選んだ選択が合ってるのかな時にするのではなく、その選択を正解にかえる

と言う考えがあります。

これ本当好きだし、その通りだと思うんですよね。

本当人生の担任って感じですよ笑

まあとにかく、今の志望校に行けるか不安とか、志望校あげようかなと言う人たちへ

行ける行けないじゃない

やれること全部やってから考えて欲しい。

甘さを削って、全て注いで、頑張った努力って必ず実ります。

昨日から名実ともに「受験生」です。

まだ削れる部分あると思いますよ。

そんな完璧な子見たことないな。誰が一番最初に本当の受験生になるかな。

でもって自分で建てた目標、必ず成し遂げてください。

応援し続けますから。

こんなところで終わります。

明日の更新は、、

杉山担任助手!!

なんか最初の方に本当に普段何してるかわかんなくてここで聞いた気がする笑

あんま覚えてなくて読書と書道が趣味かなって感じなんだけど、

合ってるかなあ😸

明日もお楽しみに

 

2025年 4月 1日 【  】

 

こんにちは!

担任助手新4年の

木村天音です!

 

中尾さんからの紹介でした。

めちゃくちゃうれしいことを書いてもらって。

自分にはもったいないくらいの言葉をもらって。

本当に嬉しいです。

 

まだまだ自分には到底届かないけど、

卒業された4年生に負けないくらい

自分も強くなりたいなって

思います。

4年生の想いを引き継いで

全力でこの1年頑張りたいと思います。

 

改めて

4年生の皆さん本当にお疲れ様でした。

新しい環境でも活躍されることを

心から応援しています。

 

 

 

ということで本題。

 

先輩たちがいい内容書きすぎて

何を書こうか難しいんですけど

 

自分が思っている

「人間が成長する時の話」を

しようかなと思います。

 

 

 

 

自分は

人間が一番成長する時は

「苦しんでいる時」

だと思っています。

 

 

なんでそう思うかって

自分がそうだったからです。

 

東進でリーダーをしている時

部活で死ぬほど走らされた時

勉強で中々成績が伸び悩んでいる時

 

全部今思えば苦しい瞬間が多かったなぁと。

 

でも、振り返れば

苦しいことを振り返ってみたら

自分はめちゃくちゃ強くなれたなぁ

と思います。

こんな経験をたくさんした自分は

ひたすら強くなりたいと思って

自然と、何か迷ったら

自分が苦しいかもと思う道を

選ぶようになってました。

 

これは受験生、低学年の皆さんも

きっと同じなのかなと思います。

 

今すでに

苦しい道を選んでいる皆さんには

とにかく勉強が

しんどくて

したくなくて

逃げたくなるときも

あると思います。

 

でも、そんな時に逃げずに

自分と向き合ってみてください。

きっとそれが自分のためになります。

 

苦しい時こそ

今の自分に何が必要なのか

自分はなんで大学受験をしているのか

みたいな

自分の根本まで立ち返ってみるのを

お勧めします。

 

そうすることで意外と

自分のモチベーションになったり

今の自分が何をすべきかが見えてきます。

 

 

そうしてその瞬間を頑張ることで

振り返ってみたら

きっと始めたときの自分より

強くなれてるのかなと思います。

 

てな感じで。

自分語りをしてしまいました。

 

皆さんが自分に何が必要で

なんで勉強しているのか

を見つめ直す機会になればなと思い書きました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルが空白なのはミスではなくあえてです。

心にぽっかり穴があいた気がするっていうのと

これから1年をどうしようかなという気持ちを表しているつもりです。

 

 

明日の更新者は…

 

今田陸斗担任助手!

 

最近めちゃくちゃ校舎で見ますね。

来年めちゃくちゃ頑張ってくれること

を期待しています。

一緒に頑張ろうね。

 

あ、Excelの使い方は早めに覚えてね。笑

 

そんな今田担任助手のブログもお楽しみに!

 

 

 


最新記事一覧

過去の記事

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。