ブログ 2024年08月の記事一覧
2024年 8月 31日 【併願校の過去問】
こんにちは!
青山学院大学
理工学部
電気電子工学科4年
中尾優宏です!
杉山からの紹介でしたね
作文のこと覚えてくれてたのは嬉しいな
実は作文が2回あるのは津田沼校だけで、
2回目の作文は僕が作ったイベントなんですよね
ちゃんと活用して受験生になって、
合格してくれて嬉しいです
今回は僕が受験期に行っていた、
単元ジャンルの活用法を共有します!
まず改めて単元ジャンルは
夏に解いた過去問の結果を元に、
苦手な分野に優先順位を付けて、
入試の過去問題という実践的な演習を積みながら
得点向上を狙うコンテンツです
僕も9月はひたすら
単元ジャンルをやっていました!
ただ、少しだけ不安だったのが
「本当に身についているのか」
でした
そこで、この夏に新たに追加した
併願校の過去問を活用しました
具体的には、
週に1回は併願校の過去問を解くようにして、
そこで単元ジャンルでの苦手克服が
しっかり身についているのか
チェックしていました
このサイクルを繰り返して、
仮に単元ジャンルでやっても
伸びなかったものがあった場合は
まずは併願校の過去問で確認し、
単元ジャンルの登録させている問題を
全て解くようにしていました
これはシステムの説明ですが、
単元ジャンルでは
登録されている問題の中から
いつくか正解できたらクリアになるので、
演習しないで進む問題も多々あります
仮にクリアできても
併願校の問題が解けないなら、
この登録されている問題を全て解いて定着させることは大切です
それでも定着しない場合は講座に頼っていました
新しく登録した講座
(受験数学特別講義)や
前から取っていたもの
(高対数、受験数、実践演習)
を受講することで確実に潰していました
どんなに解いても定着しない場合は
演習では限界があるかもしれないので
皆さんも新しい講座だけでなく、
過去の講座に頼ってみるのもいいかもですね
単元ジャンル100%を達成できるように
まだ単元ジャンルに入れていない人は早急に過去問5年を終わらせるように
夏以降の9月も頑張っていきましょう!
以上!
明日の更新者は…
小沢担任助手!
凛ちゃんは実は入学したての頃担当をしていたので、
まさか自分の元担当が担任助手になるとは思いませんでした笑
受験を終えたばかりの彼女はどのように単元ジャンルを活用していたのか
ぜひお楽しみに!
2024年 8月 30日 【単ジャはハード】
こんにちは!
担任助手1年の杉山結衣です
大橋担任助手からの紹介は2回目ですね!
ちなみに素早く仕事をこなせている自身は無いです、、、
もっとがんばります
今回は単ジャについて取り上げようと思います!
もうすぐ9月に入って単ジャをどんどん進めていくことになると思うのでぜひ参考にしてください
受験生のころわたしは9/1からやる気MAXの状態で単ジャを開始しました
過去問は共テと二次どちらも計画的に進めることができ、
春から夏まではテンポよく勉強を進めることができていたと思います
なので、その勢いで単ジャもどんどん進めようと考えていましたが
実際にはじめてみると
そんなふうにうまくはいきませんでした
まず、私は共テでも二次でも使う数学が本当に苦手で
単ジャにはそんな数学の問題が大量にありました
はじめはやる気があったため数学をどんどん進めていきましたが
いきなり良い点を取れるわけがなく
どんどんレベルが下がり問題数も増えていって
演習量は多くても進む速さはものすごく遅かったです
そのせいで勉強しているのに勉強しているという実感がなく
解いても解いてもひどい点数ばかりで自分に嫌気がさすばかりでした
結局私はだんだんやる気がなくなってしまい
数学の問題に向き合うのを避けて違う科目ばかり進めてしまった記憶があります
最終的に数学は終わらせることができず
今も後悔しています
でも、ペースダウンはしたものの
最後まで単ジャで数学の問題を解き続けたところ
確率などの苦手だった範囲も解けることが多くなり
自分の成長を実感することができました
そのため、もし単ジャをはじめてなかなかうまくいかなくて
嫌になってしまうことがあったとしても
逃げずに向き合ってほしいなと思います
演習を重ねて苦手をつぶしていけば
絶対にいつか伸びるときが来ます
また、私は副教科の勉強に単ジャがものすごく役立ちました
副教科は夏から秋にかけてインプットを進めたり過去問を解いたりしていましたが
それだけでは演習量が足りないように感じていました
そんな時に単ジャで本番形式の演習を進められたことで
新たに問題集を買うことなく
効率よく勉強が進められたように感じています
自分の苦手が詰め込まれた単ジャは
なかなか思うようにいかないことも
あるかもしれませんが
こんなに効率よく演習を重ねていける方法は
他にないのではないかと思います
夏休みも終わり、9月からも
また頑張っていきましょう!
明日の更新は、、、
中尾優宏担任助手!!
生徒時代、志作文を書いた後に声をかけていただいたり
模試の後に数学の相談に乗っていただいたりした記憶があります
担任助手になってからもわからないことを教えていただくなど
本当にお世話になっています!!
明日の更新もお楽しみに!
2024年 8月 29日 【単ジャの季節が来たんじゃ】
こんにちは!
担任助手1年の大橋拓真です!
やまと紹介ありがとう!
たしかに最近よく会うね!
僕は学校が始まったら週1か週2くらいしか東進に来られないので、
夏休み中にいっぱい東進に来ておこうと思ってこの夏過ごしてました!
なんて書いてたら、夏の終わりをひしひしと感じてきますね・・・
僕は開館から昼頃まで東進にいることが多かったのですが、
開館前からシャッターの前で参考書に取り組む姿を見ることができて
とても嬉しかったです。
皆さんはこの夏、受講や過去問に取り組んできたことと思います。
そして9月からは単ジャの季節が始まります。
「単ジャを制すものが受験を制す」なんて言葉が去年校舎に書かれておりましたが、
このコンテンツをうまく使えば、ほんとに力になります!
ここで、僕の受験生時代の単ジャの取り組みを少し話します。
夏休み中に共テや二次の過去問の目標年数に到達し、
意気揚々と9月に突入した僕でしたが、
単ジャの画面を開くと絶望してしまいました。
なぜなら、数学ばかりだったから。
単ジャは、志望校合格に向けて苦手ジャンルをAIが優先度順に提案してくれるのですが、
僕の場合は数学、特にベクトルばかりでした。
しかも、問題が解けないとどんどんレベルが下がっていくのです。
僕は最初のベクトルの単元で4レベルくらい落ちてしまいました。
そこで僕は理科や社会などの優先度が低い教科から演習するという
作戦に舵を切りました。
今思えば、それはあまり良い作戦ではなかったように思います。
単ジャの量はかなり多く、すべて終わらせるのは結構大変です。
実際、僕は終わりませんでした。
理由は一つで、苦手な数学を後回しにしていたからです。
単ジャを通じてベクトルは初期よりかなり得意になりましたが、
僕がやらなければならない数学の単元はそれだけではありませんでした。
そして、苦手ジャンルが残ったまま共テ本番を迎えてしまいました。
(結果はIA、ⅡBともに6割、平均点ほどでした)
長々と僕の経験談を書いてしまいましたが、伝えたいことは
自分が何をやるべきなのかを意識して取り組もうということです。
AIがこれまでの過去問演習を通じて得られた苦手分野を提示してくれるので、
愚直に上から(優先度順に)やるのがいいのかもしれませんね。
苦手分野は絶対に潰す!といった心意気で取り組んでみてください!
今日のブログは以上!
ありがとうございました!
明日の更新は、、、
杉山結衣担任助手!
この前も紹介しましたね。
いつも素早く仕事をこなすイメージがある彼女ですが、
彼女はどのように単ジャや過去問に取り組んだのでしょうか!?
明日もお楽しみに!!
2024年 8月 28日 【ここで伸ばしきれ!!!】
こんにちは!
担任助手1年、一色大和です!
ふみからの紹介でした!
確かにふみと一緒にバイトなんて夢にも思ってませんでした!
いろいろ頑張ろうね!
さて、今回は夏休み明けの勉強ということですが、僕からはとりあえずまずはここだけ!
前回のブログにも書いたかもですが、、、
夏休み明けのここが一番成績が伸びる!!!
ということです!
8月の共通テスト模試、あまり結果が振るわなかった人いると思います。
でも大丈夫です!!ここで苦手をつぶし、得意分野を増やすことができれば、9月の有名大、早慶上理模試、10月の共通テスト模試で確実に成績は伸びます!!
そして、自分はこの時期英語がめちゃくちゃ伸びて、一気に得意科目にすることができたので何していたか言っちゃいます!!
それはズバリ、、、
読んで読んで読みまくる
です!
あたりまえじゃんか、と思うかと思います。
でも英語は精読と多読が大事です!!
それをここでどちらも効率よくやってしまいましょう。
具体的には、単ジャ、そして第一志望校対策演習で
最低でも絶対に一日一長文、志望校と同じレベルで読むことです!
そこで2次レベルの長文をある程度スムーズに読めるようにまでもっていきましょう。
今の時期、理系は特にですが、あまり英語に大きな時間は割けないと思います。
ですがその人でも、絶対に一日に1つの長文は読みましょう!
読まない日を作らないことが大切です!
今日から共通テスト対策に入る12月の頭まで、約三か月!!
一日一長文読むことができれば、今からでも最低90もの長文を読むことができます!!
英語は間違いなくたくさん読んだ人が得意になります。
英語をここで伸ばし切りましょう!!
英語は文系理系問わず超重要科目だと思います。
特に理系はどの大学も比較的に英語は数学や理科と比べ易しめです。
英語を得点源にできたらそんな有利なことはありません。
また、英語の長文って普通に内容がめっちゃ面白いです!
読めてくると成績の伸びだけでなく、内容の面白さも感じれると思います。
単ジャ、第一志望校対策演習をフル活用していきましょう!!!
明日の更新は、、、
大橋たくま担任助手!!!
最近ちょくちょく会えてて嬉しいです!
またごはん行こう!
たくまの明日の投稿もお楽しみに!!!
2024年 8月 27日 【過去問の復習】
こんにちは!
担任助手1年の中嶋芙実です!
原さん、紹介ありがとうございます‼
今の時期は受験生にとってやるべきことが多くて
忙しい時期だと思います。
最近は、二次私大の過去問を解き始めている受験生も
多いのではないでしょうか?
今回は、二次私大の過去問の復習について
お話ししようと思います!
私が二次私大の過去問を復習するときに重要だと
思うことが2つあります。
1つ目は、自分に合った解き方を探すということです!
二次私大の問題は、共テとは違った特徴的なものも
多いと思います。
だからこそ解き方を変えるだけで飛躍的に点数が
伸びることがあります!
私が受験生だったときは、自分の解答を分析したり、
解説授業を参考にしたりして解き方を考えていました。
皆さんもぜひ、過去問を解くときに
様々な解き方を試してみてください!
2つ目は、自分の苦手な部分を見つけるということです!
これは、共テの過去問を解いたときにも重要なことですし、
実際に共テを解いたときに自分の苦手な部分を見つけた
という人も多いと思います。
しかし、二次私大の過去問を解くことによって
新たに見つかる苦手もあると思います。
9月から始まる単元ジャンル演習は、
こうした苦手をアウトプットによって克服するものです。
単ジャに向けて苦手な部分のインプットができると
いいのではないかと思います!
もうすぐ夏休みは終わりますが
これからの勉強も一緒に頑張りましょう!
明日の更新は、
一色大和担任助手!
大和とは中学まで同じ学校に通っていたのですが、
東進で再会することになるとは思わなかったので
驚きました!
明日の更新もお楽しみに‼