ブログ
2025年 2月 20日 【今を生きる】
こんにちは!!
早稲田大学教育学部の大槻洋介です!
まずは受験終わった方、
本当にお疲れ様です。
そしてまだもう少し、
自分と向き合い戦う時間が続く人は、
自分の理想を叶えるために、もう少しだけ踏ん張りましょう。
周りが気になるのは分かります。
でも前を向いて最後までやめないこと!
絶対自分に結果は返ってきます!
頑張れ受験生!
そして今日のテーマは新学年の皆さんへ
という形になります。
簡単に2つ僕からのメッセージです!!
1.とにかく今にフォーカスすること
受験勉強を始めた皆さんの中には、こんな人もいるんじゃないでしょうか?
「このままで受かるのかなぁ、、」
「先が心配すぎて怖い」
等々。
もちろんその気持ちはものすごく分かります。
ただ、やっぱりこれだけは伝えたいのが、
結局その未来さえも、今の積み重ねでしかない
ということです。
先のことを不安になるなとは言いません。
むしろその感覚は正常くらいです。
先のことを不安に思いながらでも、
今の歩みはとめず、
今できることをひたすらに全力で
やり続けてください。
そうすれば、自分の叶えたい未来を自分で
つかみに行くことが出来ます。
結局はそれしか合格を手にする方法はありません。
自分の立てた計画を信じ、一日一日それをしっかりこなして、
何か一つでも身につけていく、それを繰り返しましょう。
1年後に大きく変わってる姿が想像できなくても、
今日できることをやった先の自分は想像しやすいのではないでしょうか?
単語を100個覚えた自分?
受講がひとつ進んだ自分?
それの積み重ねが1年後です。
大きな想像は出来なくても、スモールステップで
毎日を全力で過ごしましょう
2.期限意識と逆算
2つ目は期限についてです。
今みなさんが行っている受験勉強は受験日が全員決まってますね?
つまり、終わりが明確に存在するということです。
自分都合で、準備が出来た時ではなく、
定められた受験日に全員が受験します。
なので、期限意識と、
そこから逆算してやるべきことを考える思考をみにつけてください。
とりあえず気分でその日やりたいことをやる
ということを続けると、
気づいたら
受験までにこの範囲間に合わなくないかな?
とか、
思ったより進捗悪くないかな?
とかがしばしば出てきます。
最初に言ったことと矛盾しているように思えますが、
そういう観点では、しっかり先を見て、
ゴールから考えて今自分がたっている場所はどこなのか、
軌道修正が必要なのか考えながら過ごしてみましょう。
合否を分けるのは、1.2年後ではなく
今の行動です。
思い立った今が変わるのに1番早いチャンスです。
頑張りましょう!
読んでいただきありがとうございました!
明日の更新は、
中嶋担任助手!
実は、自分が去年担任としてみていた生徒です。
担任助手やると聞いたときは非常に嬉しかったですね!
これからも頑張って!
明日もお楽しみに!