【受験生になるということ】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【受験生になるということ】

ブログ

2025年 2月 21日 【受験生になるということ】

こんにちは!

担任助手1年の中嶋芙実です。

受験生の皆さん、お疲れ様です!

受験が終わるということは、

志を実現するための一歩目を踏み出したということだと思うので

これからも頑張ってください‼

さて、今回は主に新高3の皆さんに向けて

受験生になるというのはどういうことかについて

書こうと思います!

皆さんは、「受験生」とはどのような人のことだと考えますか?

私は、受験に向けて意識的に勉強する人のことだと考えます!

高3=受験生という印象を持っている生徒もいるかもしれませんが、

高3生全員が大学受験をするわけではありません。

だから、進級したら受動的に受験生になるのではなく

自ら受験を見据えて動き始めることで

受験生になるのだと思います。

では、受験生になるためには何をする必要があると思いますか?

様々なことが挙げられると思いますが、

ここではその中の2つについて書こうと思います。

1つ目は、勉強時間の最大化です!

現時点で勉強時間を最大化できている新高3生は

あまり多くないと思います。

勉強時間を今よりも増やすために

何に費やしている時間を削らなければいけないのかを

考えてほしいと思います!

2つ目は入試の日から逆算して

今しなければいけないことを把握するということです!

新高3生の皆さんが受ける共通テストまで

すでに1年を切っています。

入試までの時間は限られているので、

今までなんとなく勉強してきた人は

入試当日から逆算して計画を立ててみてください!

 

明日の更新は、

大橋拓真担任助手!

よく朝番で校舎にいる印象があって

私は朝早く起きられないので

いつも凄いなって思ってます!

早起きするコツはありますか?

 

明日の更新もお楽しみに‼

 

過去の記事

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。