【メリット】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2025年 2月 16日 【メリット】

 

こんにちは!

 

担任助手2年の星合です。

 

中臺からの紹介でした。

 

将来のことちゃんと考えているように見えるようですが、

そんなことないですね。

 

思い出したのですが

去年の4月頃、

中臺の医学部を目指した動機の話が

印象的です。

受験生のころから賢いのは承知でしたが、

すごい感心したのを覚えています笑

また教えてね

 

 

受験生の皆さん、お疲れ様です。


長い受験生活の中で、努力し続けることの大変さを

誰よりも知っている皆さんだからこそ、

この経験が今後の人生の大きな財産になるはずです。

 

さて、今回は受験生へのメッセージではなく、

現2年生の皆さんへ向けたメッセージを送ります。

受験勉強が本格化する前に、

改めて「勉強をすることのメリット」について考えてみてほしいと思います。

 

僕からは

勉強は単なる知識の蓄積ではなく、

人生をより良くするためのツール

という考えを押していきます

 

ありきたりな話に聞こえるかもしれませんが、

「こんな考え方もあるんだな」

と少しでも勉強に対する意識を変える

きっかけになれば嬉しいです。

 

私が考える勉強のメリットは、大きく3つあります。

 

① 目標達成のための忍耐力が身につく

 

勉強を通じて、長期的な目標に向けて努力し続ける力が養われます。

受験勉強では、「志望校合格」という明確な目標がある一方で、

その過程では興味のない科目や苦手な分野にも取り組まなければなりません。


多くの人にとって、これは決して楽しいことではなく、

むしろ嫌々ながら続けることがほとんどでしょう。

 

しかし、この「やりたくなくてもやるべきことを継続する力」こそが、

将来の成功を支える大きな要素になります。

 

1か月、3か月、半年、1年と続ける中で、

少しずつ「忍耐力」が鍛えられ、


最終的には

「自分で決めた目標に向かって努力し続ける力」

として洗練されていきます。

この力は、受験だけでなく、

スポーツ、仕事、自己成長など、

あらゆる場面で再現性の高い強みとなります。


何かを成し遂げる上での大きな武器になるので、ぜひ意識してみてください。

 

② 思考力が上がる

 

受験勉強では、

ただ知識を詰め込むだけでなく、

「どうすれば合格できるか」

を考えながら勉強を進める必要があります。

 

たとえば、

  • 志望校合格に向けての学習計画を立てる
  • 目標から逆算して必要な勉強量を設定する
  • 弱点を分析し、優先順位をつけて対策する

こうしたプロセスを通じて、自然と戦略的な思考力が鍛えられます。

 

特に、受験勉強の計画立案には、

思考力が最低限求められます。

 

これは、

将来的にビジネスの場面やキャリア形成

においても非常に役立ちます。


「目標に対して最短で成果を出すにはどうすればいいか?」という思考は、

社会に出ても強い武器になるので、


ぜひ受験勉強を通じて鍛えてほしいと思います。

 

③ 自分の市場価値が高まる

 

最後に、

勉強をすることで「自分の価値を高めることができる」

という点についてお話しします。

 

学力が上がることで、

試験に合格する・スキルを身につける・肩書を得るといった形で、

自分の価値を明確に示せるようになります。


これは、

将来の進学や就職、さらには社会に出た後のキャリア

にも大きな影響を与えるものだと思います。

 

特に、社会では

相手が求めているものを持っている人ほど価値がある

という考え方が基本です。


つまり、勉強を通じて得た知識やスキルが、

相手にとって価値のあるものであればあるほど、

自分自身の市場価値は高まります。

 

たとえば、

  • 難関大学の合格実績 → 「知識・努力・計画性がある人」
  • 英語やプログラミングのスキル → 「実務で活かせる能力を持っている人」
  • 会計や統計の知識 → 「専門スキルを持つ人」

このように、

勉強を続けることは、

単なる知識の習得ではなく、

「自分という人間の価値を高める」行為

でもあるのです。

 

 

勉強は時に苦しいものですが、

その先には

確実に自分の成長がある

あると思っています。

いろんな確度のです。


目標に向かって努力し続けた経験は、

一生のでかい財産になります。

これから受験に向けて本格的に取り組む皆さんには、

ぜひ勉強の「価値」を意識しながら、

前向きに頑張ってほしいです。

 

みなさんの健闘を心から応援しています!

 

 

以上です、

 

 

明日の更新は、、、!

 

 

中村担任助手!

 

1週間前くらいに

出かけたんですけど、

しょうもない話が多かったね(笑)

勤務の楽しみが増えました

 

まさやとは

一緒に馬鹿できるのは

タコ楽しいです。

真面目な話も

そろそろしたいと思ってます。

3月出かけた時にでも話そ

 

明日のブログもお楽しみに

過去の記事

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。