【マインドセット】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【マインドセット】

ブログ

2025年 2月 3日 【マインドセット】

 

 

こんにちは!

 

担任助手2年の星合です。

 

 

今日から落ち着いて自分やりたいことができますね。

 

基本、会いたい人と会うか、勉強するかに時間充てる予定です。

 

大学2年の残り2か月はとても貴重なものだと思ってて、

 

やりたいこと全部やり切りたいです。

 

受験生の頑張りに張るくらいコミットします!!

 

 

今回のブログのテーマは

 

共テ後の動き方、または切り替え方です。

 

受験生の皆さん人それぞれ置かれてる状況が違うと思いますが、

 

マインドセットを整えるということです。

 

ここで、ポイントは2点あって、

 

1,消極的にならないこと

2,自分に期待しすぎないこと

 

です。

 

1点目は

前向きな状態で受験当日を迎えてほしいということです。

 

僕が受験生の時なんかは、

ただ楽観的なだけだったのかもしれませんが

何個か落ちるかもだけど、早慶のどっかは絶対受かるでしょ

みたいな気持ちの持ちようでした。

 

これは、自身があった勉強時間と

解いた過去問の点数の

定量面からのもの。

 

そして、「自分はチャレンジャー」

なんだという定性面からのものが原動力でした。

 

要は、こんだけ勉強したが、

結局早慶に余裕をもって

受かる層には入れなかったから、

弱気で受験したら絶対落ちるな―みたいな

気持ちが原動力でした。

 

ネガティブになるなとは

なかなか言えませんが、

受験当日のパフォーマンスを

最大化させたいということで

マインドセットは超重要です。

 

自分なりのメンタル面での

勝利の方程式を構築してみてください

 

 

2点目は

あまり自分に期待しすぎないで

ということです。

 

どういうことかというと

期待した分、

実力が発揮できなかった場合

実際の結果と期待してた結果のギャップに

結構メンタルやられちゃうと思うからです。

 

模試後とかそれこそ共テの自己採後とか

実際と期待の差にやられて数日間勉強が

手につかなかった人いるかもですが、

時間もったいないです。

 

しかも、共テだけではなく

二次の本番や併願校の受験でも

このようなことが起こると

容易に考えられます。

 

1点目、2点目まとめると

消極的になりすぎず、

自分に期待しすぎず、

本番までに

マインドセットを整えておいてください。

 

皆さんが最大限実力を発揮できること願ってます。

ファイトです!

 

 

 

明日の更新は

 

 

渡邊担任助手!

 

去年の前期は

勤務が良く被ってたけど

最近校舎で会わないね。

 

受験大勝だった渡邊は

どんなブログをかくのでしょうか。

 

あしたもお楽しみに

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。