ブログ
2024年 3月 5日 【ポジティブに貪欲に!】
こんにちは!
担任助手二年三澤夏希です!
あかりん嬉しい紹介ありがとう^^
漢字合ってるよ(笑)
あかりんも私から見るとほわほわしているのでそのあかりんに言われるとなんか納得しにくいですね…🤔
四月から三年生になるのですが本当に就活が恐ろしいです。
私は最近、逃げ続けている勉強を最近ちょびちょびやっているくらいなのですが同期は面接対策だのグループディスカッションだのいろんなことをやっていて戦慄です泣泣
ずいぶん生々しい話ですね、やめます。
ただ、今年はいろんなことに挑戦しようと思っているので怠慢さを捨てて頑張らないとなって思ってます^^
さて、本題に入ります
今日は大学紹介という事なのですが、私は成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科っていうちょっと変わった学科で勉強しているのでそれについて書かせてもらおうと思います。
まず文芸学部って聞き馴染みがないと思うのですがいわゆる文学部っていうものかな、と認識しています。
私的にマスコミやメディア系の学科って社会学部のイメージがあるのですが、成城にあるのは社会イノベーション学部っていう学部でちょっとそこも変わっているんかなって思います。
小規模な大学なのでいろんな部分が狭く深くなのかなって思います。
次に私が勉強していることについてですが、
1、2年生の時はメディアと言っても幅広くて社会学や広告心理学や映像に関してなど幅広く勉強していました。
三年生からより専門的な勉強ができるゼミナールというものに所属しますが、私が三年で所属するゼミはジャーナリズム研究ができる場所です。
いろんな場所に足を運んでインタビューを行ったり現在のメディアについて地方のものまで研究します。
私が今の勉強をしているのって全部興味から始まっています。お恥ずかしながら役に立ちそうだったり、絶対将来に繋げたい!っていう意思で選んだ学部ではないです。
でも勉強してみて、興味って積極さに繋がるなって感じています。
どんな学部に行ってもつまらないと思いながら勉強していたら得られるものってないと思います。
これは大学での勉強以外でもそうだと思います。ポジティブに色んなことに対して貪欲にならないと何をしていても得られるものって無いんじゃないかなって思います。
今日はこれくらいにしておきます!
最後までありがとうございました!
明日の更新者は、、、
竹下大翔担任助手!
珍種なので名前をすごく大きくしておきますね
もうどんな顔してたっけ??、ってくらい見ません笑
楽観的なところが私と似てるなあって思ってます
このまま校舎で会わないまま担任助手卒業なんてことが無いようによろしく頼むね!!
明日の更新もお楽しみに!
お申込みは下のバナーから!
![](https://www.toshin-tsudanuma.com/wordpress/wp-content/uploads/ee3be1d100caf1aa771552d59c2bd436.png)
![](https://www.toshin-tsudanuma.com/wordpress/wp-content/uploads/5f63f49b6b7d98988e1002a4a4f2d6d5.png)