【復習】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2022年 8月 24日 【復習】

こんにちは

慶應義塾大学義塾大学1年

竹下大翔です!

 

航平さんは担任助手なってから

めちゃ仲良くなって、いつもおもろいので

一緒にいて楽しいです!

 

東進ダイビングサークル作りましょう!

免許は秋にとります(ง˶ •̀  ̬•́˶)ง

免許取ったら最初に乗せます!(命は保証しないです)

 

 

夏休みになってもう半分が過ぎそうですが

何も勉強できてない!!

 

なのでこの前、本を買いました

思考の整理学って本なんですけど

生きる上での考え方みたいなのが

学べるらしくて、買いました笑

 

夏休み終わるまでに頑張って読むので

夏休み終わる頃には、ちょっと考え方が

頭良くなってるかもしれないです笑笑

 

皆さん!まずは模試お疲れ様です!

良かった人、悪かった人、

色々いると思いますが

まずは復習しましょう!!

 

模試は自分が出来ないところを

炙り出してくれるので

1番成績を上げるための近道です!

 

そんなわけで今日は

模試や過去問の「復習」について

話したいと思います

 

皆さん、復習どうやってやってますか?

全部解きなおしたり、

解けなかった場所だけ確認したり、

ただ解説だけ読んだり、

 

まあ人それぞれのやり方でやってると思うんですが

一番大事なことは

分析

することです。

 

「なんだよ分析ならしてるよ」と思った人

ちゃんとできていますか??

 

問題は基本的に

 

1.基礎知識を必要とするもの

2.標準、応用の難易度だけど

  解説などを見たら理解できるレベル

3.解くことが困難で現段階では理解、解くことが困難なレベル(演習を積むことで解ける)

 

の3つに分類することができます

 

過去問演習、模試の解きなおしで

一番やってほしいところは

1&2番です!

 

基礎知識の穴埋めと標準問題

ここが皆さんが今、一番

できるようにしなければいけない

分野です!

 

3番はこれから演習を積むことで

やっと解けるようになるので

現時点では解くことはできません!

 

このように問題を分析すると

どこに時間を割かなければいけないのかが

明確になります

 

3番の問題は正直、復習しても

そこまで得れるものはないのに

時間だけが浪費される

 

これを防ぐのが分析です

 

このように問題を分類できれば

自分がなぜ間違えたのか、

(基礎知識がない、標準レベルの演習不足

そもそも解ける必要がないなどなど)

が分かり何をすべきかにもつながります

 

今回は復習について話しました

受験生のみんなは時間も少ないので

今日の話が少しでも活きたら

嬉しいです!

 

夏休みも残り1週間なので

まだ過去問5年分終わっていない人は

過去問5年分!

終わってる人も悔いが残らないように

頑張っていきましょう!!

 

頑張れ!受験生!!

 

明日の更新者は…

三島せいや担任助手!!

 

せいやは遊びを一通りなんでも経験してる

まさに遊びの大先輩です!!

せいやと一緒にいると

初めての経験がたくさんあるので

めちゃめちゃ楽しいです!!

もっといろいろ教えてね笑笑

 

そんな彼ならきっとおもしろいブログを

書いてくれるでしょう!

 

次回の投稿もお楽しみに!!

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

最新記事一覧

過去の記事