【9秒ルール】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2025年 4月 4日 【9秒ルール】

こんにちは!担任助手1か2年の齋木大夢です!

杉山さん紹介ありがとう!

法学コースむずいらしいけど一緒に頑張ろうな、、、

 

今日のブログ何書こうか迷ったのですが、紹介したいアイデアがあるのでそれを書きます。

 

昨日の杉山担任助手のブログでも触れられたように、受験生は「空いている時間は全て勉強に使う」ことが理想的です。

でも、それって結構難しいですよね、、、

無駄だとわかっていてもついSNSを開いて、惰性的に時間を浪費してしまう、こういった経験は自分もあるし皆にもあると思います。

 

今回は

“惰性で無駄な時間を過ごしている時に、その状況から抜け出すための方法”

をお伝えしたいです。

 

まず皆様に考えて欲しいのですが、一年間で最大何時間まで無駄な時間を過ごしたいですか?

すでに「自分が惰性で無駄な時間を過ごしている状況にあること」を仮定しているため、0は無理です。

ここではわかりやすく1時間で考えましょう。

一年間で累計無駄時間を1時間に抑えたい場合、一日の間で無駄に過ごしていい時間は

 

3600秒÷365日で9.86秒となります。

 

TikTok(明らかに自分にとって無益な投稿を見ている時)に当てはめると、

 

「一日に9秒TikTokを見ると、一年で1時間を無駄にする」

 

ということです。

 

そこで、これからは

「自分が無駄な時間を過ごしているな」と思ったら、心の中で9秒数え、数え終わるまでにその状況を脱出してください。

一日あたり9カウントまでなのでそこは気をつけてください。

 

これを徹底すれば、一年で無駄な時間を1時間以内に抑えられます!

 

さて、ここまでこのブログを読んでくれた方(特に受験生)の中には、今後勉強以外のことをする際に自然と心に9カウントが浮かぶようになる方がいるかも知れません。

そのような方がいたら申し訳ないです、大変だと思うけど頑張ってね。

 

明日の投稿は、、、

青木担任助手!!

東進でめちゃめちゃ頑張りながら、インターンもめちゃくちゃ頑張る、その姿に尊敬しかないです。

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 


 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。