【目的はなんだ?】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【目的はなんだ?】

ブログ

2024年 11月 16日 【目的はなんだ?】

こんにちは!

早稲田大学教育学部4年の

大槻洋介です!

 

みりあちゃんありがとう!

逆に他の先輩だとお腹痛くなるの??笑笑

 

 

今回のテーマは併願校の選び方ということで、

個人的に受験の際意識してたことを

いくつかに分けて述べようかと思います!!!

一旦全てに共通することを先に述べておきます。

第1志望校に受かることが目的である。

それだけ必ず意識して選べば

そう大きな失敗をしないはずです。

逆に、併願校選びすら

第1志望校に影響することを

肝に銘じておきましょう!

 

1.メインの併願校はまずは行きたい大学・学部を。

メインと併願校という若干矛盾した

2つの言葉を並べた気もしますが、、。

簡単に言うと行きたくもない大学学部を

そう何個も受けるのはあんまりですよね。

そもそもの前提、行きたいと思える大学を

基準に先ずは1回考えましょう。

特に第1志望校と同列または1個下げた辺りですね。

例を言うなら、早稲田志望のマーチとかです。

そこのラインに関してはまずは行きたい大学、学部を優先して組むとこから

始めてみましょう。

2.日程面で第1志望校に支障がないように選ぶ

次に、日程的な面で第1志望校に

弊害が出ないように選ぶ考え方についてです。

第1志望校に関わらず、

日程については敏感になりましょう。

 

 

連続過ぎていないかどうか。

遠い場所が連続していないか。等々ですね。

個人的には3日連続はきついと思います。

たまに会場が準会場で、

近くで受けれる場所もあるのでそんなとこも気にしてみましょう。

 

3.問題形式から選ぶ

個人的に受験生の時1番拘ったポイントです。

行きたい所を選ぶというのを前提にしても、

ほんとに抑えに関してはそこまで拘りが

持てないのも正直分かります。

そんな時は問題形式から自分を有利にさせる

併願校を選ぶやり方にしてみては?

と思います。

例えば僕なら、抑えとなる場所は

「マークシート形式以外受けない」

って決めてました。なぜなら第1志望校レベルの場所に

時間をさきたいというのと、記述がそんなに得意ではなかったからです。

そんなふうに、問題を実際に見て(別に解ききる必要は無いよ)

決めるのも大事だと思います。

4.資格を利用して方式、科目が楽なものを選ぶ

これが最後です。

例えば英検利用が出来て、当日は2科目で済む

とか、、

そういう風に自分が有利な大学を

選ぶのも手ですね。

 

いかがでしたか?

総じて僕の中でブレないのは、

第1志望校レベルの受験に

支障が出ないようにする。

ということでした。

是非参考にしてみてください

明日の更新は

今田担任助手!

実は生徒時代僕の担任生徒でした。
あの頃も別に真面目ではなかったですけど、
すっかり大学生ですね、、、
素直に合格した時は嬉しかったよ!

明日の更新もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。