【登り方は人それぞれ】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【登り方は人それぞれ】

ブログ

2023年 7月 29日 【登り方は人それぞれ】

 

こんにちは!!!

2年のさくまです

 

 

前回の紹介は日向子からでしたね!

概ね嬉しいことを書いてくれていましたが

恫喝まがいのことをしていると書かれたのは

いただけないですね、、、

冗談で言ってるだけだもんね???

 

 

 

個人的な話になりますが

やっと前期が終わりかけてて僕はハッピーです

しかし後期は前期の比じゃないくらい忙しいので

今から早くも憂鬱です

 

でも、後期の解剖の物品購入が始まっていて

メスを実際に買うことで

やっと医学の実習をやる実感が湧いてきています

 

何はともあれ追試なしで筆記のテストを

終えられたのは本当に良かったです

(今回のテスト期間は流石に115時間は勉強してたので受験生は負けないように!)

 

あのテスト終わった後の解放感って

何事にも変え難いですよね

 

 

 

早速本題に入りましょう!

テーマは

夏休みの過ごし方(勉強以外編)

です!

 

受験生は勉強しかしないと言っても

その勉強時間を産むために

それ以外の時間の管理は必至

 

そこで僕が工夫してたことを紹介します

少しでも役に立てたら良いです!

 

一つ目は1日の行動のルーティン化です

「今日一日何やろう?」

って考える時間がすごい無駄だなあって

思ってたのでほとんど同じことを繰り返していました

 

実際にやっていたのは

6時に起きて前日の英単語の復習をして

ご飯とシャワーを済ませたら化学の暗記をする

チャリを爆漕ぎして

8時に校舎に登校したら

共テの数学1A2Bと物理化学をまず解く

そしたら昼の13時か14時まで復習をして

集中が切れたら10分ぐらい昼食+散歩をして

戻ってきて復習の続き

・・・

ってな感じでこのルーティンを共テの過去問10年分終わるまでずっとやってました

 

これをすると

朝まず何やろっかな

の時間が減るので良いと思います

 

でも一つ注意なのが

ルーティンを定期的に見直さないとダメ

ということです

 

受験期のやるべきことって時期とか進度によって

変わると思うのでその都度改善していってください

(でも夏休みの期間だったら過去問入れる人は

過去問をやらざるを得ないのであまり悩む必要もないですね)

 

 

 

あともう一つは

他人を気にしすぎないことです

 

僕が受験生の時に同じチームミーティングだった

順天堂の医学部志望の同級生がいたのですが

彼は本当に頭が良くて秋までの模試では

一度もどの教科も点数を上回ることがなかったし

僕との相対でもそうですが絶対的に成績が高かったです

 

毎回模試のたびに模試の成績にはもちろん

彼との点数の差にメンタルブレイクして

今までの勉強とかが無意味に思えました

 

彼はどういう勉強をしてるのか

どの講座を取ってて

どういう復習時間でやっているのか

 

めちゃくちゃ気になったし

彼との勉強方法と違ったら直した方がいいかもな

とか変な思考が働いちゃってました。

 

他人のことを気にしすぎて自分のやるべきことが見えていない感じ

 

そこに神経をすり減らしていたのは

非常に無駄でした

 

なぜなら彼とは

志望校も

今いる勉強のスタート位置も

必要な勉強の分野も

異なっているからです

 

性質の違う山に登るのに

登山ルートも装備も一緒にする必要なんてないです

受験の日までにどんなルートでも良いから

できるだけ最短で

自分なりの方法で

山を登り切ればいいんです!

 

友達の勉強法を参考にすることとか

模試の点数見せあったりとかは

良いと思いますがそれに囚われすぎずに

自分のやるべきことに注目して

淡々とこなしていきましょう!!!

 

 

 

はい、本題は以上!

最後まで見てくださりありがとうございます

 

 

 

次回の更新は、、、

 

 

中村まさや担任助手!

彼は話せば話すほど竹下と重なる部分が多くて

ここに書く紹介が

竹下の紹介と大差なくなりそうです

 

彼は勤務中の真面目な顔もあれば

ご飯に行った時とかは場を盛り上げる

気配りのできる良いやつです

そんなまさやのブログをお楽しみに!


夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?

東進ではなんと無料で受けられます!!

↓お申し込みはお早めに!↓

 

 

 

 

過去の記事

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。