ブログ
2024年 4月 18日 【生きる、活かす】
最後のこんにちは。
担任助手2年の仲山です。
SPRING SEAZONも
いつの間にか佳境に。
花粉は未だ辛いですね。
今回のブログは軽めです。
決してネタ切れとかではなく
手短に、伝えたいことを記します。
新しく高3生になった皆さん。
本番が近づいてきて焦ると思いますが
残り期間とか意識せず
常に落ち着いて
目の前の勉強に向き合ってください。
いつだってコツコツ実力を上げるしか
合格への道はありません。
東進における学習の本質は
何よりも先取り。
僕なりに言い換えれば
いかに早く
志望校の過去問を周回するレベルに
到達できるかどうか
だと思ってます。
結局最終的に最も効果的なのは
大学の二次過去問を周回する事です。
実力も付くし、傾向もつかめる。
もっと言えば
東大の問題を周回できれば
それがレベルの最高値。
(東大の問題は難易度最高かつ良問ですからね。
勿論ある程度戦える前提ですが、
得られるものは多い。
東大志望者ならさっさとここを目指してください)
そういう勉強をするのが
過去問演習講座、
ひいては
単元ジャンル別演習なんです。
で、あとはいかにこの段階に
時間をつぎ込めるか。
それが勝率に直結します。
だからいつの日も真剣に
学習を進めてください。
それが先取り学習なんです。
受験の勝敗は
個人の出した結果のみで決まる。
はっきり言って個人戦です。
受験生自身の目線に立てば尚更そうでしょう。
受験は個人戦なのだ。
ですが東進としては
ある意味で受験は集団戦なんですよ。
これは合格者数を競ってるから…という意味ではありませんよ?
勉強それ自体の過程は
個人の努力だけの領域ではないからです。
たとえ家に籠って問題集ばかり解いてようが
貴方はその問題集の編纂者の方々に
確かに支えられているわけで。
だからどうか、勉強をする上で
視野を狭めないでください。
他者に相談し、
積極的に情報交換しましょう。
〇〇で行き詰ったとか
△△の効果は良かったとか。
これから☐☐したいとか。
思ってるよりも得られるものは多いです。
特に、東進に通うことが出来る
恵まれた皆さんの周囲には
背中を押してくれた親御さん
共に悩む同類
助言できる先達
知識を与えてくれるプロ教師、etc…
貴方の声に応えてくれる人は
沢山いるはずですからね。
これ、勉強以外にも言えます。
たとえ個人の結果で競う領域だろうと
そこに至るまでの過程は個人戦じゃありません。
そもそも人生とは
主体者の観測する視点で閉じているようで
そうでもないのです。
他者との関わりが自己を定義するなんて
もはや使い古されたフレーズですけども。
何だかんだで自己の外との接触だけが
自分を成長させられるんですね。
その繰り返しが生きるという事であり
外から得たものを活かすことが
成長と呼べるのではないでしょうか。
…と、やけに哲学的な議論をしちゃいましたが
重要なのは
今できる勉強に向き合い続ける事。
そして、他者と情報交換することです。
閉じるよりも、開いていた方がいい。
以上、僕の最後のブログでした。
さ~て、次回のブログ担当は?
NOMOTO SYOGO担任助手!
思えば彼こそが
僕が東進に勤め始めて
初めて会話した同期なのでは?多分。
お楽しみに!
お申込みは下のバナーから!