ブログ
2021年 2月 12日 【毎回このブログでいいんじゃないかなってくらい僕が伝えたいことです】
こんにちは
早稲田大学 教育学部 一年生
諸星 飛希
です。
私大の受験も本格的に始まり、
合否発表も出てきて、
受験生はドキドキな時期ですね
去年のこの頃の僕は立教大学を
3日間受験しに行くために
増田担任助手と一緒に
池袋らへんに泊まりに行っていました
その時に志望校に受かって、
大学入ってこんなことしたいな
東進で働いてあんなことするのもありだね
なんて言ってたのが実現してるのが
感慨深いです
ちなみに2人でノーストレスで行こうと言って
美味しいものを食べて温泉に浸かり
じゃんけんでスイーツを賭け、
リラックスして
少し勉強して
受験には臨みました
増田担任助手はちゃんと
立教大学に通ってるので
受験前の過ごし方は
自分に合う過ごし方、
後悔しない過ごし方をすると
いいのではないかなと
おもいます
今日は
とっても大事なことを書きます
さて、今回僕は
志望校合格に向けて勉強を頑張っている
全ての人
に
努力を
何倍も効率よく
結果に結びつける方法
について
どうしても
今の時期に伝えておきたいので、
受験勉強高校生にとって参考になればと思い、
このブログを通して
皆さんに伝えていきたいと思います!
どんな方法か気になりますよね?
それは、
『計画、実践、反省、分析』
のサイクルを
効率良く、
質を高く毎日こなしていくことです!
どういうことなのか詳しく掘り下げていくと、
①計画
これはまず、常に自分が
志望校合格
というゴールに対して
どの位置に立っているのかを
模試の結果、自分の勉強状況から
把握し、
ゴールするために必要な勉強や
やるべき事は
どのようなことなのか、
どのくらいの量なのかを考え、
それをクリアするためには
どのような日程で、
どのようなやり方でやることが
自分にとってベストなのか考え、
受験当日、
半年先、
1ヶ月先、
1週間先、
1日先、
1時間先の
自分を見据えて
全てを計画
していくことです!
この計画の
質
を上げるためには
たくさんの情報や知識、
客観的データや
客観的アドバイス等も
必要となってきます。
正直言って
これをカンペキに計画するのは
かなり難しいです
計画通りにことを運ぶのも
簡単ではないかもしれません。
ですが、
自分を一番理解している
のはあなた自身です!
もちろん私たち担任助手も
計画のアドバイスなどはできます
しかし、今これを読んでいるあなたしか
自分にとっての最良の受験計画
はできません。
この計画は自分の頭の中でいつでも出来ます
僕が受験生の時は常にゴールを意識して、
現状から判断し必要なものを考え、
計画し続けました
意識の問題です!
常に先を見て、
今の自分の状況から
なりたい未来の自分になるために
必要なものとは何かを考え続けること
がこの段階では大切です!
目の前のことに
がむしゃらに取り組むだけでなく、
自分と向き合い、
自分がなぜこの勉強をしているのか、
志望校合格のための
最良の勉強が出来ているのか
考え続けて勉強する
ことによって
本当にやるべきことが明確になり、
志望校合格に近づく
スピードは格段にはやくなります!
②実践
先ほども言いましたが
計画通りに行かないことも多いです、
しかし、この実践は継続し続けてください
実践とは具体的に、
受講、参考書を読む(インプット)
テスト、問題を解く(アウトプット)
のことです。
この
実践の量と
計画の質は
比例します!
量をこなすことによって
人は学びます、経験をします
そこから考え、
計画に反映することによって
計画の質は向上します。
なので
この実践は
必ず止めずにやり続けてください、
その実践の中で気づき、
計画し直し、
また実践してください。
③反省
まず最初に大切なことを言います
反省して出てくるのはのは
悪かったこと 失敗したこと だけではないです
良かったこと 成功したこと も出してください!
反省とは次の ④分析 の下準備です
長い目で見れば 自分の今までの勉強
短い目で見れば 1つの模試、1つの小テスト
これらを常に反省してください
反省するために必要なものは
・自分の勉強を『考えて』取り組むこと
・結果
です。
自分が前回の結果から『考えて』
改善、修正を加えた方法や量で
今回の結果にどう結びついたのか
何が成功したのか、失敗したのか、
を洗い出してピックアップすることが
反省 です。
僕の場合は反省した時は
何かに絶対に書き残すようにしてました。
④分析 の時に役に立つからです
④分析
これがとても大事です!
ここが出来るか出来ないかで
大きく差がつくと
僕自身の経験から思いました。
実際この部分を
深く掘り下げるようになってから、
勉強の質も上がり、
成績の上がりもかなり良くなりました!
これは簡単に言うと
現状の原因を見つけて、
それをより改善し
志望校合格に近づくためには
何をすべきなのか
発見すること
です!
③の反省したものを分析します
例えば
過去問や模試の英語の問題の点数が取れない
↓原因の推測をします
文法の理解は足りているか
最低限必要なレベルの知識は足りているのか
この問題が求めている知識が何か理解しているか
自分に合った解法で解けているか
↓原因を見つけたら改善するために
必要なことを考えます
暗記をしていただけで
文法の理解が足りていなかったから
英文法の基礎を復習し
この1週間でもう一度確認しよう
簡単にはこんな具合です、
人によって違う部分があるので
少し抽象的ですが、
自分に当てはめてより
具体的に分析していくといいと思います。
簡単なことのように見えますが、
この分析の質によって、
勉強の効率も大きく変わるので、
疎かにしてはいけません!
最初の方は時間かけてでも
深く自分のやっていること、
自分自身を分析することをお勧めします!
この
『計画、実践、反省、分析』
のサイクルを
受験当日までにいかに質を上げ
繰り返すことが出来るか
こそが受験勉強だと僕は考えています!
志望校合格に向けて
効率よく努力するには
確実に必要となるサイクルなので
これを理解している人と
理解せず、ただがむしゃらに
努力をしている人とでは、
最初は小さな差ですが、
何回も繰り返すことによって、
少しの努力で生まれる
少しの勉強方法の質の差でも
最終的にはかなり大きな差となります!
『塵も積もれば山となる』とことわざがあります
ここでは、
何も考えずに積む1日1日の努力を塵に例えます
受験には制限時間があります
なので塵を積んでも塵の山です
それなら
塵を積むより、
少し考える努力をしてみて
ここで勉強方法の質を上げていき
出来るだけ早く
石を積む毎日にしましょう
もちろん
出来上がる山の大きさも大きく変わりますよね?
みなさんは今、
塵を石に変えるチャンスがあります!
なのでこのサイクルの質を上げることには
今!
この時期から、こだわって取り組んで欲しいです。
以上
長くなって読みづらい
ブログだったかもしれませんが
ひとつの経験として
皆さんに受け取ってもらい、
役に立ててくれれば幸いです
今!
頑張れば明日はそれ以上頑張れます
日々、自分をアップデートして
受験勉強に取り組むことが大切です
ここまで読んでくれた方、
受験生の貴重な時間を割いてくれて
ありがとうございました!
明日の更新者は・・・
畑 菜摘 担任助手!
畑担任助手は
ゲラなので
なんでも笑ってくれます
そんなおもしろい?
と思うところで
なぜか笑ってます
謎です!!
明日もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓