ブログ
2025年 4月 5日 【本気で頑張るという経験】
こんにちは!
担任助手3年の
青木俊樹です!!
齋木担任助手からの紹介でした。
いろいろなことを頑張りたいと思って
常に行動していますが、
齋木担任助手は担任助手はもちろん
自分の将来のために
勉強を行っている姿をみて
私もパワーをもらっています!!
お互い頑張ろうな!!!!!
前置きはこのくらいにして今日は
その頑張るや本気になるということに
関して伝えたいことを書きます。
突然ですが皆さん
人生で死ぬ気で頑張った経験って
何がありますか。
人によって複数個ある人もいれば
1個の人もいるし、0個の人もいると思います。
私は今大学生になって
担任助手での業務やサークル活動
学問などもちろんいろいろなことに
常にトライして頑張ろうと思っています。
ただ人生の中で本当に死ぬ気で頑張った、
一番努力したといえるのは
やはり受験勉強かなと思います。
もちろん大学生活や
こうこうせいのころの部活など
今までいろいろと頑張ってはきたけど
時にはめんどくさいとかやりたくないとか
思うこともありました。
ただ受験勉強はそうはいきません。
めんどくさいとかそんなこと考える余裕も
なく勉強していました。
特に部活引退してからは勉強のことしか考えていなかったです。
大学に入学してからは様々なタスクを
期限内に終わらせる、なんとかする
というシーンが非常に多いと感じています。
ただ食事や洗濯、日々の生活の大部分を
家族に頼って、その一つのことだけを
本気で頑張るという経験は
多くの人にとって受験勉強しか
ないのではないかと感じました。
だからこそ私が伝えたいのが
とにかく死ぬ気で頑張ってほしいです。
皆さんこの1週間の中で一番勉強した日
何時間勉強しました?
15時間と胸を張って言えるでしょうか??
(13時間くらいはしたなって人いい調子です。あともう少し!!!)
人生の中で死ぬ気で頑張れる機会、
時には食事や寝る間も惜しんで何かを
頑張る機会はそうそう訪れません。
ここで頑張り切れなかったら絶対に後悔します。
必ず。
死ぬ気で頑張るって具体的にどういうことだよ
って思う人は15時間勉強してみてください。
24時間のうち15時間勉強したら残るは9時間です。
睡眠と食事を考えれば好きなことをできる時間
は多くても30分です。
これを土日コンスタントに達成できるように
なれば死ぬ気で頑張るの意味が分かると思います。
これをしっかり達成するために、
また達成できているか確認するために
タイマーで時間を計ることをおすすめします。
3時間勉強したと思っても案外30分
くらい休憩だったりします。
厳密にストップウォッチで測ってみましょう。
そして日々少しずつ勉強時間を増やしていって
欲しいです。
死ぬ気で頑張れ!!!
明日の更新は…
大橋拓真担任助手!!
彼は最近校舎でみていて
特に頑張っているなと感じる
担任助手の一人ですね。
冷静な中にも熱い気持ちやエネルギー
を感じて
今後どうやって校舎を引っ張っていって
くれるのか楽しみです!!
そんな大橋担任助手のブログも
お楽しみに!!