【早稲田大学対策について書きました〜あといつも言ってる1番大事なこと⠀ 】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【早稲田大学対策について書きました〜あといつも言ってる1番大事なこと⠀ 】

ブログ

2021年 9月 23日 【早稲田大学対策について書きました〜あといつも言ってる1番大事なこと⠀ 】

こんにちは

まだ少し暑いですけど、秋ですね?

もう少しで大学が始まるので

早寝早起きを心がけているけどなかなか難しい

担任助手2

早稲田大学教育学部の諸星飛希です

自分が受験生の頃は

ここから受験まであっという間でしたね

文化祭と体育祭の時期だったのもあったかもしれません、

とっても思い出とその分努力の詰まった期間だったなと思います!

秋といえば

スポーツ!

読書!

睡眠!

しかし受験生は

志望校対策と分析の秋

です。

今日は

よく聞かれることの多いかつ

とっても重要なこの2つ!

①早稲田大学対策

(商・社会科学・政経・教育)

(英語・国語・日本史)

②分析

について書いてみようと思います。

①早稲田大学対策

僕が主に早大対策で受けた講座は

早大英語(森田先生)

早大古文スペシャル(吉野先生)

早大日本史演習(金谷先生)

です!

早大英語では実際に過去問を解きながら、

森田先生の解法から自分なりの解き方のヒントを得たり、超詳しい単語の解説、接頭語、接尾語や類義語、対義語など豊富な知識も同時にインプットできます、解いて解説聞くだけに終わらず残さず復習しましょう。

早大古文スペシャルもベースは過去問を解いていくんですが、付録が分厚い!

早稲田で実際に出た文法問題、

落としてはいけない知識問題が

まとめられています。

これを解きながら文法の復習をしていけば

かなりハイレベルな文章でも落ち着いて理解することができるようになります!

早大日本史演習は5コマなんですが、

早大で頻出なテーマがほんとによくまとめられています。

いやこれもう神なんです。

過去問解く度にもそうだし、本番の試験でも

あ、これ、早大日本史演習で頻出って言われたからしっかりその周りの知識まで復習して抑えて覚えたやつだ!

ってなります。

あくまで過去問解いてまた出た!っていうのは

そりゃ過去問を分析して作られた講座だからなって感じなんですが、

やはりテーマや時代ごとに早稲田に関連するものや、早稲田大学の問題で出がち(全学部共通で)なものをしっかり抑えられるのが大きいです。

ただ書いてあることを覚えるのも重要ですが、

それに付随した知識を自分で追加して覚えてくのが大事かなと思います。

あとは早稲田大学独特の問題の出し方の解法、

日本史に解法なんてあるのか?という話ですが、

分からない知識をわからないで終わりにするのではなく、問題文の読解や背景知識など、死力を尽くして解くと解ける問題

これ僕的にはすごく早稲田っぽい問題()なんですけど、諦めずに推測して、問題文のなかから導き出せる問題って言うのがあるんですよ

それを解けるようになる方法やその存在を金谷先生が分かりやすく教えてくれます☝️

あとは志望学部はもちろんそうでない学部で傾向が似ている過去問をたくさん解いて分析してを繰り返しましょう!

僕は4つの学部を受けたんですけど全部ほぼ10年分は過去問解きました。

そしたらなんと本番に奇跡?が起きます

自分が受けた年の教育学部の英語の大門1

政治経済学部の英語の過去問で扱ったテーマ、ほぼ同じ内容

しっかり復習していたため

その題問満点

自分が受けた年の教育学部の日本史の題問3

政治経済学部の日本史の過去問であった、あまり頻出ではない資料を復習していたのでうっすら覚えていた

その題問満点

結果英語と日本史で8割以上の得点を出して

合格を掴むことができました。

実は僕、商学部が第1志望だったのですが、

夏が終わり成績が伸びてきて、

過去問も一通り終わったので

併願校の過去問演習講座について

考えていたところ

元は明治大学にしようとしていたのですが、

早稲田に受かるためにベストな選択はなにか

吟味し、

早稲田大学政治経済学部の

過去問演習講座を取得して対策しました。

もちろん明治大学の対策をすることも大事ですが、

僕は受験勉強を始める時に

早稲田大学に受かるために人生で初めての全力を尽くす1年半にすると決めていたので

それに反さないように選択をしました。

結果として合格に繋がったので良かったです!

早稲田大学の過去問をたくさん解いて分析して、

単元ジャンル演習をやってというのを繰り返したので

しっかり実力がついたので

明治大学商学部と法政大学経営学部も

そのあとに少し過去問を解いて傾向を確認して

試験に望んで合格することができました!

早稲田大学志望の生徒は

併願校の対策について

悩む人も多いと思いますが

参考にしてみてください!

私立文系の人はぜひ僕を頼ってください

一緒に作戦を立てましょう。

②分析

について

ですが、みなさんできているでしょうか?

高校1.2.3年生全員にとって大切なことです。

3年生は特に大切です。

やり方については

このブログを読んで欲しいと思います。

改めて重要なことは

・自分の問題点や課題を正しく具体的に見極める

なんで?

を繰り返していくとできます。

英語の解く時間が足りない

なんで?

読むスピードが遅い

なんで?

単語の意味が瞬時に出てこない

なんで?

日頃から単語の意味を瞬時に出す訓練をしていない

なんで?

量だけで勉強計画を立ててしまっていて、時間という概念が足りない

みたいな感じですね。

・最後に

改善策は?

具体的にはなにを?

いつ?

どのくらい?

いつまでに?

を出しましょう。

量と時間を意識して勉強する。

高速基礎マスターを130個のペースでやる。

明日から5日間。10300個を15

6日後に過去問をとくまでに。

ここまで考えて実践してやっと1

解くスピードが遅いという問題が

解決に近づく

というわけですね〜

原因はひとつでは無いので

あくまで解決に近づくというふうに言っておきます。

今回は分析の例を具体的に書いてみましたが、

これをみなさんは

模試、過去問、単元ジャンル演習

などでも実践出来ているでしょうか?

ただ解くだけと

こんだけやってる人では

たしかに成績の伸びや勉強の質が

明らかに違ってくると思いませんか?

僕が逆転合格出来た秘訣はこれだと思ってます。

あとはこれを試験当日までに

どれだけ量をこなせるか

です。

どんなに分析しても、

計画実践分析改善のサイクルを

多く回せなければ

それはあまり効果は無いです。

ただこういった分析ができた上で

量がやれると間違いなく成績が伸びるし

合格へ着実に近づきます。

あくまで1人の経験ですが、

参考にして勉強して合格してくれると幸いです!

読んでくれた人、

受験生の貴重な時間をありがとう!

明日の更新者は…

畑 菜摘 担任助手!

生徒の時に日本史1000題テストで

隣の席だったのでバチバチでした

勝ちました!

高校受験は船橋東に落ちたので

船橋東の畑担任助手に鬱憤はらせて嬉しかったです!

すみません紹介じゃなくて

自分の話をしてしまいました。

最近僕はこの人を見る目が変わりました

少し尊敬できますね!

成長に貪欲な姿勢とその成長がすげえと思います!

明日のブログもお楽しみに〜


今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

過去の記事

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。