ブログ
2020年 3月 3日 【新受験生へ】
こんにちは!
慶應大学の
鈴木健世です!
体重のことは完全に
バカにされてますね笑
これはやせるしかありません!笑
早速本題に入りますが
今回はこれから一年間
受験生として頑張っていく
新受験生のために
ブログを書いていこうと思います
そのなかでも
東進のおおまかな
一年間のスケジュールを
知っている人もいると思いますが
復習がてら
4つにわけて説明、意義付けを
していきたいと思います
①4~6月
受験科目の全範囲修了
主要科目の完成
②7~8月(夏休み)
過去問演習
③8~12月
演習
④1月~
入試本番
これをわかりやすく説明するため
逆算的に説明します
④入試
第一志望に合格にむけて
1点でも多く高得点を取りに行く必要があります
そのためにはより多くの演習が必要です
=③
どれだけアウトプットして
知識を使えるものにしていくかが重要です
ただ効率よく1点でも多く得点するには
やみくもに勉強するのではなく
問題の出題傾向、範囲
その範囲の得意不得意
が明確になったうえで
それらを重点的にやる方が効率的です
それをするためには
過去問を解くしかありません
=②
それも1.2年程度では足りません
第一志望は必ず10年やってください
そうでないと傾向などを完全につかめないし
10年やれば
問題形式、傾向に体がなれてくるからです
しかし後で演習するのにしても
過去問をやった時に
難しすぎて何もわからない
応用を解く以前の問題
となってしまえば
過去問のやる価値なんかほぼありません
過去問をやる前に
ある程度の基礎学力をつけてから
やらないと意味がありません
だから主要科目は完成
副教科に関しても一通りやっておくべきなんです
=①
こうやって説明すると
それぞれの重要性がわかってもらえるんじゃ
ないだろうかと思います
ただこれは4月からの話
じゃあ3月は何をすればよいのか
主要科目の完成
いわゆる
3末完成です
(例年は3月末に模試があるのですが
今年はないみたいですね)
主要科目は点数を上げるのが大変だし
試験で配点が高かったり
4~6月の短い期間で
まだあまり触れたことのない
科目も一通り終わらせなければ
ならないことを考えると
いまからやっておかなければ
間に合いません
ちなみに僕が3末模試を
受けるときは
英語8割
数1A 8割
数2B 7割
を校舎全体で目標として
掲げていた気がします
もちろんセンター試験と
共通テストの問題は違いますが
本番で上記の点数は欲しいですよね?
なら次の模試で取れるようにしときたいですね
次の共通テストに対応した模試は
4月にあります
ぜひ4月に
英語 8割
数1A 8割
数2B 7割
を目指してほしいです
ただその得点を取るには
今のままの勉強量では
厳しい人も多いのではないでしょうか
3月は勉強量を
大きく増やすチャンスです
期末試験がなくなった学校もあるし
例年より3月は時間の余裕があると思います
ぜひこの機会に
自分の努力量を
引き上げてほしいです
期待してます!
明日の更新者は
オクダゲンスケ!!!!
ゆるキャラ的かわいさがありますね
しかしスノボをしている彼は
てが付けられないほど
かっこよかったです・・
明日の更新もお楽しみに!
いよいよ高校生!だけど高校の授業に付いていけるか不安…
最近話題の共通テストってなんだかよくわからないなあ…
そんな新高1生の皆さんに朗報です!
東進ハイスクールの実力英語講師
渡辺勝彦先生が
津田沼校に来校して
高校生としての正しい勉強法や
共通テストの内容、そしてその対策を
伝授してくださいます!
詳しくは下の画像をクリック!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓