【数学伸びてますか?】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【数学伸びてますか?】

ブログ

2022年 6月 22日 【数学伸びてますか?】

こんにちは!

東京工業大学

生命理工学院

1年の

湊 龍雅

です!


今回は

中尾さんからの

紹介でした!

東工大の鬼才??

数学とか落単

しそうなんだよなあ笑

 

そんな奴が

数学の勉強法語んな!

って言われそうですけど

まー、そこは

ちょっと

見逃してほしい笑





それでは本題に入ります!

みなさんは

数学って

暗記科目だと思いますか??




僕は

暗記の要素

結構大きいと

思います



数学の何が

難しいのかって

どんな解放を使うのか

どこに着目すればいいのか

問題の触りが一番難しいんだと

僕は思います





それでは

ここで数学が苦手な人に

質問です

何で問題が解けないのか

ちゃんと分析できていますか??

ただ問題解けなかったな

で終わったりしてませんか?


その問題の

解法知らなくて

解けなかった

のと

解答をみて

解法は見たことあるけど

出てこなかったのか

どっちなのかわかっていますか?

解法を知らなかった

というのは

知識不足、演習不足です!

たしかに

こんなの思いつかないやろ?

演習積んでいても

こんなの見たことないわ

なんて問題もありますが


多くの問題は

基本的な解法で

解けるようになっています

多くの大学は

奇抜な発想を

受験生に求めて

入試問題を作成している

わけではないです

しっかり基礎

積み上げたのか

その上での

応用力があるのか

というのを見ています



じゃあ

知識は積んだ

だけど

どの解法がいいのかなんて

わからない

そんな人は

何をすればいいのか?

まずは分野や似てる問題ごとに

大まかな

解法パターンを用意

できておくこと。



例えば

整数問題の解き方は

 ①因数分解をする(積の形にする)
 ②約数や倍数、余りに注目
 ③範囲を絞る

これは有名だと思う


数列の極限は?

 ①数列を解いて極限に飛ばす
 ②範囲を絞ってはさみうち
  ・範囲の絞り方
    与えられた関係式から
    帰納法や平均値の定理を用いて
    大小関係を作る

これらの用意された道具のもと

どれを使えばいいのか?

なぜそれを使ってはダメなのか

しっかり考える

何度もトライしてみる





      


これができれば

地方旧帝でもさえも

全然合格できます

特に地方旧帝大は

典型的な問題に応用を

少し加えた問題が多く

しっかりやってきた人には

かなり解きやすい


でもでも

大まかな問題ごとの

解法を用意できないって人

絶対いるよね



そんな人は

1問1問の

取り組みが甘いんじゃないかなって

思います




次似た問題を

見かけた時

あの時はこいう解き方

だったなって

思い出せるくらいには

叩き込んでください



ただ何となくで

演習して解答を見る

これ本当に意味がない

数学なんて

テキトーにやっても

全然伸びないよ?




ちなみに問題を解くとき

回答欄とは別に

ノートに

問題の考え方

をしっかり書くのがオススメです!

思いつく限りの

解法を書いてみて

その中から

論理的にどれが

一番いいのかって

自分なりに考えて

導きだす

慣れないうちは

しっかり書き出してみると

いいですよ

実際僕も

そうしてました




今回は

数学の勉強法

について話しました!

結構レベル高いこと

言ってるんだと

思います


 

逆に

できるようになったら

まじで

めっちゃ成績上がります

実際僕も

これやり始めてから

偏差値10以上

上がりました



数学に伸び悩んでる人は

ぜひ

参考にしてみてください!

 

明日の更新者は…

 

村上菜那担任助手!

しっかりしてそうで

意外と抜けてる感じがする笑

ごめんなさい

絶対人のこといえない笑

けどだからこそなのか

すごい

親しみやすい

 

実は

少林寺拳法のサークルいってるらしくて

今日

パンチ見してくれました笑

風格あるなって思ったら

まだ体験しかしてないっていわれて

びっくりでした笑

 

明日もお楽しみに!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

過去の記事

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。