【振り返り】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2025年 4月 11日 【振り返り】

こんにちは!担任助手の齋木です!

杉山担任助手紹介ありがとう!最近いっぱい紹介してくれて嬉しいです笑

自分も今日の授業で見かけました!一年時は学内で会うことはほぼありませんでしたが、エンカウント率が上昇し熱いです!

こちらこそ今後とも仲良くしてもらえると幸いです🙇

本題に入る前に、やまとが作ってくれたバナーめっちゃいいですね!投稿に間に合うように夜遅くまで残って作ってくれました。感謝ですね😊

さて、自分が大学に入学し東進で働き始めてからもう一年が経ってしまいました。

でもあっという間に月日が流れていったかというとそうではなくて、充実した毎日の中で一歩一歩人間として成長しているような実感がありました。

そんな日々を過ごせたのは、間違いなく東進ハイスクール津田沼校で働くことができたからだと思っています。

本当に、多くの経験ができたんです。

校舎の裏方としていろいろな業務を行う経験、チームでイベント成功のために試行錯誤する経験、生徒と接し彼らのために考えを巡らせ行動する経験、尊敬できる人々と交流した経験。

あげればきりがないようなかけがえのない経験の数々をこの一年間で得ることができました。

正直、自分の力不足でかなり苦しかった時もありましたし、ご迷惑をおかけすることもありました。

でも、そういう環境に身を置けるって自分が成長する上ですごくありがたいことだと思うんです。

自分にとって担任助手として働いた日々はこれからの人生の糧になると思います。充実した日々を過ごせたことに本当に感謝しかないです。

一方で、自分は関わった人々に本当に貢献できていたのかな?とも思います。

振り返ってみると多くの場面で「こうすればもっと上手くいったのかもな」と思うことがあります。

手を抜いていたつもりはありませんがやはり未熟なところがあったと思います(今も未熟だとは思いますが、右も左もわからない時と一年間働いた今ではやはり違う気がします)。

しかし、この一年は受験生生徒にとっても、低学年生徒にとっても大事だったはずです。

自分の未熟さゆえに負わせてしまった不利益のことを思うと、とても申し訳ないです。

この悔しさにも似た気持ちも、一年間で学んだ様々なものも、次年度担任助手として活かすことができないのは正直かなり残念です。

振り返りはここら辺にします。長文失礼しました。

最後になりますが、

伊丹校舎長、田中さん、小辻さん、担任助手の皆様、生徒のみんな

今までありがとうございました!

今後自分は別の方向に進むことになりますが、津田沼校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

明日の投稿は、、、

小林担任助手!

勤務が被ることはほぼなかったですが低学年チームとして一緒に働く中で大変お世話になりました!

また何らかの機会で集まれると嬉しいです。今までありがとう!

明日の更新もお楽しみに!

 

過去の記事

お申し込み受付中!