【意義】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2021年 11月 12日 【意義】

 

こんにちは!

早稲田大学教育学部2

諸星飛希です!

大学の授業についてなんですけど、

今期は

オープン科目(他の学部の授業も取れる)

経済学の授業をとってみたんですが、

久しぶりに数学と向き合ってます

私立文系で数学と

あまり向き合って無かったので

1から学び直して思い出してる感覚です

自分はもともと商学部や経営学部、経済学部に

進みたくて

他にも併願して合格した

明治大学や法政大学は

そのような学部を受験したんですけど

将来や就職のことや大学生活全体を考えると

ネームブランドがあり、より多くの人と関われる

早稲田大学の方がいいかなと思い、

商学部や政治・経済学部、教育学部

を受験して、教育学部のみ受かったので、

明治大学の商学部や法政大学の経営学部よりも

そちらを選び進みました!

教育にめっちゃ興味があったわけ

ではないんですけど、

学んでて楽しいし、

僕が学ぶ

『生涯教育専修』

は社会教育を中心に

様々なことを学び、

必修が少ないので

比較的たくさんの種類の

学問を学ぶことが可能です!

実学のみでなく、

教養を深めることも

とても重要だと考える

僕にはぴったりな学科でした!

興味がある方は

ぜひ受験してみてください!

では本題に入ります!

今回は

模試の意義

や活用方法について話します。

模試の活用方法について

以下にまとめたので読んでください!

まず大前提

毎回受験する。

東進では月に1回模試があります。

もちろん受験しなければ

活用することは出来ません。

欠かさず受験しましょう!

①自分の現状の学力を確かめる

なにができて、なにができないのか。

を正しく認識しましょう。

②志望校との『差』を知る

足りないものは何か

どのくらい足りないのか

いつまでにどのくらい必要なのか

昨年の合格者の同時期の点数を

目安にしましょう!

③日頃の勉強の成果を確かめる

因果関係を意識しましょう!

普段の勉強=原因

模試=結果

です、つまるところ

模試の結果の大半は

普段の勉強に

原因があります。

これを逆に考えると、

模試までに勉強して

原因作りをしないと

結果には繋がりません。

なにが成果に繋がり

何が繋がっていないのか

繋がったものは

そのやり方や

量を継続するだけでいいのか

次のステップに

進まなければいけないのか

繋がらない理由は量なのか、

やり方なのか。

たくさん分析するところがありますね

④本番に近い経験を積む

時間内に解けたか?

ミスは?改善点は?

休憩時間なにした?

いつもと違うことが起きた?

本番を想定して模試を受けて

反省・改善しましょう!

朝起きる時間やご飯でさえも

本番同様に考慮する

必要もありますよね!

今ままでの内容も重要ですが

ここからは

【超重要】

です

この2つをやらなければ模試は

ただ受けただけと等しいです

⑤今後の学習方針を定め、計画する

①〜④を踏まえ、出てきた問題点を解決できるように具体的な計画を立てる。

計画

なにを?どうやって?いつまでに?どのくらい?

具体的に立てましょう!

最後に欠かしてはいけないこれ!

⑥計画を期間内に実行する

実行しなければ模試について

思考した時間も無駄ですよね

考え、行動に移しましょう!

少し要点をまとめて書いてしまったので

伝わりづらいかもしれません

詳しく教えて!という方はぜひ

東進津田沼校で

諸星に話しかけてください!

次回の更新者は

増田 担任助手!

高校1年生からの付き合いなんで

もう5年です

僕の周りで1

『共感力』や『他人に寄り添う優しさ』

があるなと感じます!

なんか誰かに聞いてもらいたいなーって

話があったら

みなさんは

ぜひりんくんに話せば良いと思います!

明日もお楽しみに!

 

 

 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓