【志を立てて以て万事の源となす】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【志を立てて以て万事の源となす】

ブログ

2025年 4月 13日 【志を立てて以て万事の源となす】

 

こんにちは!二年担任助手の原優水輝です!!

りほちゃん紹介ありがとう!

 

生徒の時からよく質問しに来てくれてて

担任助手やるってなったときは

すごく嬉しかったです!

 

低学年チームのディズニー行けなくてごめんなさい、、、、、、

次絶対行くので楽しみにしてます!!

 

 

バナーすごくいいですね

やまとのセンスを感じるね

 

色々理由があって

1年生の時の写真が採用されましたね懐かしいです

 

 

さて、2年生1番目のラストブログ担当で

何を書こうかずっと迷っていたんですけれど

自分は2年間志指導に関わってきたので

志について少し話そうと思います

 

 

大学入学当初

自分は第一志望合格を最終目標にしていたため

目標という目標がなにもなく

ただ何となく大学生活を過ごす毎日でした

 

 

このままではまずいと思いつつも

自分が将来何したいかなんて

真剣に考えたこともなかったから

ただ時間が過ぎるだけでした

 

 

しかし、志指導の担当として

ワークショップの運営や

志作文で生徒の将来を一緒に考えていくうちに

志について考える機会が増え

志を持つことの大切さに

気付くことができました

 

 

個人的な、志を持つことの解釈は

志を持つことで

その志を達成するためにどういった手段が必要で

そのためにはいつまでには

この段階に到達していればよくて

じゃあ今自分には何ができるかと考えることによって

行動の原動力になっていく

というものです

 

 

現在自分にはどうしても達成したい志があります

その志は自分には何が足りなくて

どんな行動をすればよいか

日々考えさせてくれて

その行動がどんなに困難なものでも

実行してみようという勇気を与えてくれます

 

 

「志を立てて以て万事の源となす」

 

タイトルにもあるこの言葉は

最近読んだ本にあった

吉田松陰の言葉を引用したのですが

まさにこれだと思います

 

 

志を立てることこそが

すべての行動や成功の出発点となるはずです

 

 

まだ高校生だからと言わずに

志について少しでもいいので

考えてみてください

東進にはそういった志を伸ばすイベントが

たくさんあるので。

 

 

 

自分も上記に書いたことに

見劣りしないような人間になれるよう

頑張っていきます

 

 

 

 

 

最後に

生徒として1年半、担任助手として2年間

ほんとにお世話になりました

 

たくさん迷惑をかけたし

頼りない存在だったと思うけど

そんな自分を受け入れてくれた皆さんには

感謝しかありません

 

今の自分があるのは

間違いなく東進のみなさんのおかげです

 

特に同期のみんなには

感謝してもしきれないくらい

たくさんの思い出をもらいました

 

長い間本当にありがとうございました

 

 

 

自分のラストブログはこれで以上!!

しんみりしちゃってごめん!!!!

 

 

明日の更新は、、、、、、、

中台光担任助手!!!

 

この髪型なつかしいね

 

中台は土曜日しか校舎来ないから

なかなか会うことはなかったけど

 

研修のときとか

たまに自分が土曜日校舎に行ったときとか

みんなでどこか遊びに行ったときとか

久しぶりとは思えないほどたくさん話せて

超楽しかったです

 

またご飯でもなんでも行こうね

 

 

 

 

明日の更新もお楽しみに!!!

過去の記事

お申し込み受付中!