【大学の選び方 理系編 前半】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【大学の選び方 理系編 前半】

ブログ

2021年 2月 11日 【大学の選び方 理系編 前半】

こんにちは!

芝浦工業大学 工学部 機械工学科

 

1年の今井勇志です!

 

昨日、三上が言っていましたが

 

最近髪を切りました

 

だいぶ前からパーマを

 

かけてみたいなと思っていて

 

ようやくかけることが出来ました

何の話…?

 

三上からの質問で

「こだわりポイントがあれば教えて」

 

とのことでしたが

 

こだわっていることとしては~

 

 

 

 

ってあるわけないやろ!!

なにしているんだろう…

 

 

 

さて、もう2月ですね!

 

いやー早い!

 

塾では高3生が受験真っただ中

 

大学の方もコロナの影響で

まともに通えずに一年が終わってしまって

なんだかなぁ~という気持ちです

 

でも東進があったからこそ

友達は出来たし楽しい時間を過ごせたな

改めて東進で働いてよかったな

と思いました

 

なんかしみじみとした

気分になってしまいましたが

今回は

 

大学の選び方

 

について話したいなと思います!

 

というのも僕は高校生の頃

大学ではどんな事をやるのか分からなければ

どんなとこを見て大学を決めれば

いいのかすら分からなかったんです

 

でもそんな風に

大学って何勉強するの?

どうやって調べればいいの?

って謎な人多いと思います

 

なので今回はそんな人たちを救うべく

僕が大学の選び方を伝授しようと思います

 

今回の内容は前後半で分けます

前半ではかなり初歩のところから

大学の学部学科の説明

 

後半では選び方について書いていきます!

 

理系編と銘打っていますが

前半は文系にも共通していることなので

文系の人も参考にしてみてください!

 

 

 

大学の選び方を教える前に!

大学入試の枠組みについて話したいなと

思います!

 

大学入試は~学科に受験する

 

まず初めに話しておきたいのが

大学の枠組みについてです

 

私は千葉大学を受験するんだ!

なんていう風によく聞きますが

 

実際に皆さんが受験するのは

千葉大学 理学部 物理学科

です!

これは例えですが…

 

大学っていうのは高校とは違って

学部・学科というものがあります

 

例えば僕が所属しているのは

芝浦工業大学 工学部 機械工学科

というところです

 

大学というのは大抵の場合

いくつかの学部を持っています

 

この学部というものは

同じような学科を集めたグループ

なんです

 

そして学科というものは

より専門的になにを学ぶか

というのを決める所です

 

例を出すと

 

工学部ならモノづくりを学ぶ学科が集まっているんだな

理学部は真理を追究する学科が集まっているんだな

 

という感じです

 

 

学科についても例を出します

 

工学部 機械工学科 と 工学部 応用科学科

この2つは同じ工学部なので

 

最終的にはモノづくりに発展していく

 

というのは同じなんです

 

ただ学ぶことは全然違います

そしてその違いが就職先にも現れてくるんです

 

機械工学科では機械をどう作るのかを学びます

 

応用化学科では化学を使って物をどう作るのかを学びます

 

だから二つの学科の就職先をみると

 

機械工学科は自動車メーカーへの就職が

応用化学科は化学製品メーカーへの就職が

(芝浦工業大学 工学部の就職先)

多いんです

 

ここから分かることは

進む学科によって将来どんなことを職にするか

までほとんど決まってしまうという事です

 

なので大学の学部学科選びは

よく考えて決めないといけないわけです

 

ここまでは大学の学部学科について説明しました

次回の僕のブログでじゃあ大学・学部・学科を

どう決めればいいのかを書きたいと思うので

次回の僕のブログもみて下さい!

 

次回の更新者は…

 

おんぶされている方

 

諸星担任助手!!

 

この写真では朗らかな表情を

浮かべていてよくわかりませんが

 

世界一顔がいかつい男です

 

気性も荒々しく

 

とても恐いやつです

 

そんな諸星担任助手のブログも

見てあげてください!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。