【勉強をするということ】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【勉強をするということ】

ブログ

2022年 2月 19日 【勉強をするということ】

新年度招待 4講座

こんにちは!

 

筑波大学社会工学類2年

児玉駿吾です



私事で恐縮ですが、大学の秋学期が

昨日でやっと終わりました…!

大学生活の半分が終わったと思うと

なんか感慨深いというか、少し切ないというか…

そんな気持ちです

 

国公立大学志望の受験生なら

二次試験本番まであと一週間弱

 

私立大学志望の受験生なら

もう進路が決まった人もいるかもしれません

 

最後まで頑張れ受験生!!

 

 

低学年の皆さんは

そろそろ学年末試験がやってくる

 

そんな時期かなと思います



今日は、

「どうして勉強するのか」

という問いについて

 

自分なりに思っていることを

書いてみようと思います



おそらくこの問いについては

答えは人それぞれだと思いますし

自分もそんなことを語れるほど

偉くもないのですが



受験期、大学生活

そして担任助手として過ごしてきて

 

自分なりに思ったことを

書いてみようと思います



勉強することの意義は

 

・自分を知ることができる

・世界の解像度が上がる

 

大きく分けてこの2つがあるのかなと思います

 

まず1つ目の

自分を知ることができる

ですが

 

勉強、特に受験勉強においては

決められた期間内で

達成すべきノルマがあって

そのために努力をすることになりますよね

 

 

じゃあどうやったら

自分は努力できるのか?

 

 

その答えは人それぞれだと思います

 

 

たとえば

英単語の暗記

 

書いて覚える人もいれば

読んで覚える人もいます



ちなみに自分は

ノートに書いて、更に音読もしていました

 

ハイブリッド?



それってつまり

目の前の課題を自分がどう解決するか

 

そういう力を鍛えていて

 

それは英単語に限らず

ひいては受験のための勉強に限らず

 

今後何か課題に立ち向かう時の

役に立つはずです

 

しかもその方法は

誰かに教えられるのではなく

自分で試してみて

ときには失敗しながらも

自分で身につけていくしかないんです



あとは受験勉強を通して

 

自分の性格とか時間の使い方とか

そういう部分も見つめ直せる

 

そういうメリットもありますね




さて

 

2つ目の

世界の解像度が上がる

ですが

 

これは実感したことが

あるかもしれません

 

僕らが生活するこの世界は

色々なルールによってできています

 

それは

庭のリンゴが木から落ちる

というような自然の原理原則から

人を殺してはいけない

という倫理的な、法的な決まりまで

 

様々な物があります

 

しかもそのルールに

僕らは気付いていない

ということもあり得るわけです



 

たとえば皆さんが住んでいる地域で

 

建物を建てていい場所と

建ててはいけない場所

が法律で決まっているのを知っていますか?

 

理由は

無秩序に都市が拡がるのを防ぐためです

 

本来建ててはいけない場所に建てた家は

当然違法建築であり

インフラや災害対策が

不十分な可能性があります



もっと細かい話をすると

 

住宅を建てる地域

店舗を建てる地域

などなど

都市計画にはルールがあり

 

それを知っていると

今住んでいる地域が違った見え方を

してくるような気はしませんか?

 

全然興味ない話だったらすみません…

 

新しいことを知ることで

知らないことも出てきて

さらに興味が湧いてくる

 

そんなこともあるかと思います



 

 

というわけで

 

今日は勉強をする意味について

 

勉強をすると起こる

いいことについて書いてみました




では、今日はここまで!

 

明日の更新者は?

 

浪川晏奈担任助手!!



すっごく昔のブログで

大学の学部のジャンルが近いから

そんな話もしてみたいね

って書いたのですが

まだ話せてません…!

 

最近の勉強で

一番おもしろいと思ったこととか

聞いてみたいですね



それでは、明日も見てね!

 

 

 

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

過去の記事