【効率的な勉強法】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【効率的な勉強法】

ブログ

2019年 9月 25日 【効率的な勉強法】

 

こんにちは!

 

慶應大学商学部1年の

 

鈴木健世です!!!

 

健世ですからね!?

 

ちゃんとにんべんはつけてくださいね?

 

生徒時代からの仲なんですけどね?

 

これは仲良くなるのに時間が

 

かかりそうです……

 

 

ご飯も誘ったんだけどなぁ…

 

僕の片思いはまだまだ続くようです笑

 

またちゃんとご飯を誘いたいと思います!

 

 

 

ついに大学が始まりました!

 

2ヶ月弱ぶりに授業を受けるため

 

学校に行こうとしますが。。。

 

 

 

朝異常なくらい起きれない!!!

 

元々朝は強い方ではなく

 

前期は習慣化して

 

なんとか起きていました

 

しかし夏休み終わりの初日

 

起きると

 

あれ、これ間に合わない…

 

しっかりアラームも音量最大で

 

かけたのにもかかわらず

 

起きれませんでした

 

夏休みは時間的制約がなく

 

起きる時間は自由

 

寝る時間も自由なので

 

僕は相当怠けた生活を送ってました

 

そのせいで朝起きられない体になりました

 

こんな体になるのは

 

怠けていれば簡単になりますが

 

元のように朝起きられる体に

 

戻るのは容易ではありません

 

受験勉強もそうです

 

今まで勉強を頑張ってきて

 

少し怠けたくなる時もあります

 

ただ怠けるにしても

 

しっかりメリハリをつけて怠けないと

 

勉強の習慣がなくなってしまいます

 

怠けすぎないように

 

気を付けてくださいね

 

 

 

 

そろそろ本題に入りたいと思います(笑)

 

夏休み中

 

「超効率勉強法」という

 

メンタリストのDAIGOさんの本を

 

読みました

 

これから何か大学の勉強以外で

 

何か勉強を始めたいと思い

 

この本を読むと

 

受験に使えそうな内容でもあったので

 

今回はこの本の内容を

少し紹介したいと思います

 

まずこの本の冒頭に効率が悪い

 

勉強法が書かれています

 

その中でも僕が気になったのが

 

ハイライトまたは

アンダーライン

 

集中学習

 

です

 

ハイライトまたは

アンダーライン

 

これはハイライトを引いただけで

 

勝手に脳が満足してしまい

 

使える知識が身につかないそうです

 

集中学習

 

そもそも集中学習とは

 

まとまった時間をとって

 

一つの単元やジャンルを

 

勉強することです

 

そもそも人間は

 

集中状態緩和状態

 

二つの状態を使い分けており

 

緩和状態のとき、ある情報が

 

ジャンルを超え結びつくため

 

集中的に一つのことを勉強すると

 

応用力が身につかないそうです

 

二つともやりがちな勉強法

 

ですが科学的には良くないそうです

 

 

次に効率的な勉強法です

 

効率的な勉強法で大切なことは

 

想起再言語化です

 

想起とは

 

思い出すことです

 

必要な情報を頭の中から取り出そうと

 

することで脳が強化されるそうです

 

演習はやはりすごく大事ということですね

 

次に再言語化は

 

自分の言葉に置き換えることです

 

難しいテキストでも

 

自分がわかりやすく

言い換える作業によって

 

記憶というより理解が高まるそうです

 

これら二つは

 

アクティブラーニングと言われるもので

 

効率的に勉強するためには

 

アクティブラーニングを取り入れることが

 

大切と言われます

 

これら二つをうまく使い

 

効率的に勉強してください!!

 

明日の更新者は

 

 

 

鬼木担任助手!!!

 

この間鬼木を含めた

 

薬園台一年担任助手で

 

ディズニーに行きました!

 

めちゃくちゃ楽しかったので

 

またいきたいなー

 

企画はいつも鬼木がしてくれるので

 

次回開催が楽しみです笑

 

次回の更新もお楽しみに!

 


受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

過去の記事

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。