【人生は夢だらけ】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【人生は夢だらけ】

ブログ

2025年 3月 29日 【人生は夢だらけ】

  •  

 

こんにちは
イタリアとスイスへの旅から
帰還した柿﨑です

結構色々よったんですけど
中でもスイスのツェルマットは凄かったですね
ロープウェイに30分乗ったら
標高3000mにいました
圧巻の一言でしたね

昨日の紹介
見ましたか
すんごい良いこと書かれてましたね
容量がいいのか要領がいいのか
どっちかわからんけど
うれしかったぜ増田よ

さて
今日はラストブログということで
なーにを書こうか長いこと考えておりまして
なんとか筆を取っている次第です

少し話は逸れますが
実は私、椎名林檎(敬称略)が大好きで
これまでのブログの内容やタイトルにて
結構な頻度で曲を使わせていただいたりしております
中でも今回のタイトル
「人生は夢だらけ」
は大好きな曲のひとつで
ずっとラストのタイトルにしようと思っていた
ものでもあります

この曲は最初はピアノと共にスローな感じで
途中から気持ちが溢れるように
伴奏も大きく膨れ上がっていくような曲です

一見タイトルのように
気持ちよく爽快な曲に思えるんですが
実は歌詞をとってみると
「喉元過ぎれば
ほら酸いも甘いもどっちも美味しいと」
「近寄れば悲しく
離れれば楽しく見えてくるでしょう」
というように
楽しくてプラスでハッピーなことばかりじゃない
むしろ嫌なことや悲しいこと、辛いことも
全て合わせ含めて夢だらけ
と歌っている曲なんですね

嫌なこと
しんどいこと
辛いこと
やりたくないこと
今だけじゃなく昔に
失敗したこと
もうどうにもならないこと
いっぱいありますよね

僕もそうです
もちろん楽しいことや嬉しいこともいっぱいありますよ
でもプラスなことだけじゃなくて
マイナスなことも含めて
たらふくに味わうことが夢だらけだと思って
頑張って走ることが大切なんです

僕はそう思うようにしてます

確かに
もう二度としたくない大学受験も
今ではあれはあれで良かったと思えています
僕の22年程の経験でも夢だらけなことを
確認できたのだから
このブログを読んでいる皆さんも
夢だらけであってほしいと思っています

特に生徒の皆さんには
マイナスなことを
ただそのまま受け入れる
もしくは切り捨てるのではなく
少しだけ「離れ」た時の視点も予想して
考えて見てください
別に皆が皆同じ方向に向かって頑張る必要なんて
ないと思います
ただ自分の人生を皆さんがたらふく味わえたと

良かったと
振り返った時にそう思えると
いいなあと思います

長々とすみません

何を書こうか迷ってて

この曲聞いてたら

こんな感じになりました


明日の更新は

 


と行くところですが
ラストなのでこの校舎に感謝を言わせてください

4年間本当にありがとうございました
ただ只管に感謝です
東進に入って担任助手をやって
心の底から良かったと思っています
出会いと学びに恵まれました
正直この3月をもって
もう校舎に行くことがないと思うと
半身がなくなったかのような感覚になります
自分にとって
それくらいかけがえのない場所です
本当にありがとうございました

さて
明日の更新は

 

 

大槻よーすけ担任助手

大昔の写真をひとつ

なんだかんだこの男を紹介するのは初めてすね
きっと初めてだと思います
4年間を思い返すと
こいつが結構な頻度で登場してきます
散々クソメガネ呼ばわりされたことは
しっかり覚えてるよ
なんかここで色々書くのは癪なので
また飲みながらゆっくり話そう

ではまた

過去の記事

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。