ブログ
2020年 4月 6日 【これから】
こんにちは!
立教大学社会学部現代文化学科
2年(!)の
原みなみです!!!
1年前の今頃、私は脚を骨折していて
旧バナーはそれを隠すためのポーズでした
新バナーは
「骨折していないぞ」
「両足元気だぞ」
というのをアピールする
ポーズとなっております。
学校が始まっていないので
あんまり実感がないのですが
もう2年生なんですね…
前回まこが紹介してくれたときの写真
お気に入りです〜
この3人でいるととても落ち着くし
1年間ありがとうっていう
感謝の気持ちしかないです
もちろん!
2年生も先輩もみんな好きですよ!笑
さてさて
今は学校がない人が多くて
(そろそろ始まりますかね…?)
皆ひたすら受講している時期ですが
何の為に
「今」
「受講を」
しているかわかっていますか??
今担当の人から
うるさいくらいに言われていると思います、
5月又は6月末受講修了!
その後どのような流れで進んでいくか
完璧に理解している人って
意外と少ないんじゃないですかね??
今回はその「流れ」について
説明していきます!
まずなんで5月とか6月とか
早く受講を終わらせて!
って言っているかというと
夏に過去問をやらなきゃいけないからです
センターか共通テストの予想問題か
10年分と
第一志望の過去問の
10年分。
夏は時間がたくさんあるから
ここをひたすらに進めたいわけです
でもこの過去問も
また次のステップに
進むためのものになります
過去問が終わって
秋以降は何をするかと言うと
「問題演習」
これは例年
単元・ジャンル別演習
と呼ばれるもので
AIが
自分の目指すレベル
と
今のレベル
を分析して合う問題を
選んでくれるという
ハイテクな講座です
勘のいい人はお気づきでしょうか
夏の過去問演習の結果が
ここで反映されるのです
過去問10年分という
膨大なデータを用いて
合格への正確なアプローチを
導き出してくれるんです
今年の津田沼校では
この単元ジャンル別演習を
活用した人は
しない人より
合格率が高かった
っていうデータがあります。
AIに自分のデータを
与えてあげるという意味でも
夏の過去問演習は大事なんですね。
秋は問題演習の他にも
苦手の克服だったり
講習講座(5コマのやつ)で
志望校に特化した対策をしたりします
そんでもって
満を持して受験に臨みます
色々言いましたが
これがざっくりとした
年間のスケジュールで
「遅れるとヤバイ」
んです
受講が終わらないと
過去問やる時間はないし
点数も取れないし
そうすると問題演習にも
響いてきちゃって
受験までズルズルズルズル
当日に
あー対策不十分だったな
ってなるかもしれないんです
だから今!!!
受講を!!!
やっているんですよ!!!
ちょっと危機感を持ってくれたでしょうか…
この自粛期間を
うまく使って
スケジュールを
何なら前倒ししてやる!
くらいの気持ちで勉強していきましょうね✿
最近あったちょっといいこと
先月末19歳の誕生日だったのですが
次の日誕生日の友達と合同の
お誕生日会を開いてもらったことが
ちょっとではなく
19年間生きてきて1番
うれしかったです泣
大学のサークルでできた
お友達なんですが
この人たちと出会えて
幸せだなって思いました。
大学生になって
東進の担任助手の人であったり
サークルの人
学部の人
色々な人と出会って
色々な経験をしました。
次のブログが
担任助手として書く
最後のブログになります。
この1年間で気づいたこと
皆に伝えたいこと
今から色々考えているので
ぜひ読んで欲しいです(*˙︶˙*)ノ゙
最後まで読んでくれてありがとう(´˘`*)
次回の更新者は~?
平川将史担任助手!
ふふ
若かりしまちゃさんの
激レア写真ですよ〜
最近まちゃさんは
電車で寝過ごしがちだそうです。
就活でお疲れみたい…。
みなさん受付で見たら
ねぎらってあげましょう。
明日の更新も
お楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓